行健第二小学校へようこそ!

今日の給食 4月27日

 今日の給食は「五目うどん・ちまき(1年生=柏餅)・小松菜とえのきのあえ物・牛乳」です。
 早めの子どもの日のお祝い献立です。子どもの日には、健やかな成長を願い、柏餅や、ちまきを食べます。
 1年生は、始めての麺の給食でした。麺の袋を開けるのに苦戦していたようです。ちまきの分量が多いことや、結び目をほどいたり、きな粉をまぶしたりと、食べ方が難しいので、食べきれるよう「ミニ柏餅」にしました。2年生から6年生までは、ちまきにきな粉をつけてたべました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月26日

今日の給食は「筍ごはん・牛乳・わかめと麩のみそ汁・鶏肉と野菜のあえ物・豆乳プリン」です。旬の筍を味わいました。
画像1 画像1

今日の給食 4月25日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・鮭の塩焼き・ひじきのサラダ・豚汁」です。
 主菜・副菜・おかず・汁物とそろった、和食のメニューは、栄養のバランスがとても良いです。
 605人分の鮭を焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月24日

 今日の給食は、「食パン・チョコクリーム・牛乳・手作り肉だんごスープ・春キャベツと豆のサラダ・ニューサマーオレンジ」です。
 手作りの肉だんごは、「鶏ひき肉・豆腐・大豆・ねぎ」をこねて作りました。
 肉だんごを調理員さんたちがスープに入れているところです。手作りなので、ふわふわのカルシウムたっぷりの肉だんごスープになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月23日

 今日は「入学・進級お祝い」の献立で、「赤飯・牛乳・澄まし汁・鶏の竜田揚げ・キャベツとかぶの浅漬け」です。
 日本では、お祝いのときに「赤飯」を食べる食文化があります。給食では、伝統料理などの食文化についてもふれ、献立に取り入れています。1年生は初めて赤飯を食べる子もいました。中には、小豆が苦手な子もいましたが、少しでも食べることができました。
 人気があるから揚げをお祝いのメニューにしました。鶏肉は下味をつけ、一つ一つかたくり粉をまぶし、カラっとあげました。
 1年生手を合わせて「いただきます!!」良い姿勢で、挨拶も上手にできます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月11日

 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・鰆の三味焼き・海苔和え・かきたま汁」です。
鰆は春が旬の魚です。味噌、生姜、砂糖、白ごまで味つけして焼きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月10日

今日の給食
今日から給食が始まりました。献立は、「黒パン・牛乳・クリームシチュー・ツナサラダ・ヨーグルト」です。
 新しい教室やクラスの仲間で、緊張した様子で食べている学級もありました。ツナサラダをおかわりして、完食のクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
5/2 避難訓練(1)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244