行健第二小学校へようこそ!

今日の給食 9月27日

今日の給食
「麦ごはん・牛乳・さばの塩焼き・五目きんぴら・だいこんのみそ汁」です。
今日は、和食でまとめました。さばは脂がのっていてとてもおいしかったです。きんぴらには、ごぼう、人参、さつま揚げ、いんげん、こんにゃく、椎茸で作りました。噛みごたえが良い料理です。見た目は、量が少なそうですが、牛乳まで全部食べると結構満腹になります。
画像1 画像1

今日の給食 9月22日

今日の給食
「切りこぶご飯・牛乳・厚焼き卵・胡麻和え・わかめの味噌汁」です。
9月23日はお彼岸なので、お彼岸に食べる「切りこぶの煮物」を混ぜご飯にしました。
 今日は、3学年の学年行事があり、試食会がありました。体育館でのこのような形での試食会は初めてでしたが、3学年の保護者の方に、体育館のお掃除や、テーブルの設置、台やシートの消毒、食器運びなど協力してもらい、給食をこぼすことなく、給食を食べることができました。
 親子での給食はとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月26日

今日の給食
「ドックパン・牛乳・ミートソース・コーンサラダ・パンプキンスープ」です。
郡山の「おんでんかぼちゃ」をスープに使いました。かぼちゃは、固いので、丸ごと釜で茹でてから切ります。黄色い、あっさりした甘いスープが出来上がりました。
 ミートソースにはひき肉だけでなく、大豆を細かくしたものが入っています。椎茸、玉葱、ピーマンも刻んだものを入れ、ケチャップで味つけするので大豆もそんなに気にならずに食べることができます。パンにはさんで食べると、とてもおいしい料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月25日

今日の給食
「麦ごはん・牛乳・ビビンバ・ナムル・五目スープ・豆乳プリン」です。
ビビンバは人気がある給食メニューです。テンメンジャンで味付けした豚肉と、ナムルをご飯に混ぜて食べる料理です。ナムルには、大豆もやしを使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月21日

今日の給食
「味噌タンメン・牛乳・大学かぼちゃ(郡山産おんでんかぼちゃ使用)・切り干し大根のサラダ」です。郡山のブランド野菜「おんでんかぼちゃ」を使いました。
 おんでんかぼちゃは、1つのつるで1つのかぼちゃに栄養がいくようにして育てるので栄養が詰まったおいしいかぼちゃです。
かぼちゃは1人2個分けられるように、同じくらいの大きさに切り、油で揚げて、水あめ、砂糖、しょう油でタレをつくりさっくりからめます。かぼちゃが柔らかいので、なかなか難しいのですが、調理員さんが上手に作ってくれました。本当に甘くて、スイートポテトのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月19日

今日の給食
「黒パン・牛乳・鮭のマヨネーズ焼き・コーンサラダ・ミネストローネスープ」です。
鮭のチーズマヨネーズ焼きは、「チーズ・マヨネーズ・牛乳・たまねぎ・パセリ」でソースを作ったものを鮭の上にのせてオーブンでやきました。こんがり焼き目がついてとてもおいしい料理です。ミネストローネスープには、英語のマカロニが入っていて楽しい料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月11日

今日の給食
「麦ごはん・のりふりかけ・牛乳・豚肉生姜焼き・切り干し大根キムチ和え・けんちん汁」です。
今日は1学年で、冨久山交番連協パトロール隊の方との交流給食がありました。下校の時などいつもお世話になっている方と一緒に給食を食べながら、楽しい時間をすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食
「麦ごはん・牛乳・ししゃもフライ・生揚げ肉味噌煮・ゆかり漬け」です。
 頭から尻尾までカリカリ食べることができる、「シシャモフライ」でカルシウムアップ献立です。

画像1 画像1

今日の給食 9月5日

今日の給食
「ナン・牛乳・マカロニのカレー煮・海藻サラダ・郡山産なし」です。
郡山の熱海町の「阿部さん」が作ったなしが入荷しました。とってもみずみずしいなしでした。子どもたちには「幸せの水で、幸水という梨だから、幸せになりますように」と説明しました。ナンも「おいしい」と好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月4日

今日の給食
「麦ごはん・牛乳・キャベツメンチカツ・のりあえ・きのこじる」です。
今日は、郡山産の「なめこ」「ねぎ」を使用したみそ汁です。さくさくに揚ったメンチカツもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月1日

今日の給食
「麦ごはん・牛乳・豚キムチ・春雨サラダ・佐助茄子と油揚げのみそ汁」です。
2学期が始まり1週間がたちましたが、夏ばてしないようにと考え、スタミナアップの献立にしました。みそ汁には、郡山ブランド野菜といわれる「佐助なす」を使用しました。柔らかく、調理もしやすく、あくが少ないのが特徴で、とてもおいしい茄子でした。
見た目では普通の茄子と変わらないのですが、『生でそのまま食べてもさすけない茄子(さすけない=方言で問題ないという意味)』子どもたちも、みそ汁に入った佐助茄子をおいしいといって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 8月31日

今日の給食
「味噌タンメン・牛乳・ぎょうざ・すき昆布の香味和え」です。
 すこし肌寒かったので、温かい麺の給食は体が温まりました。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式 ピカピカタイム(3)
3/23 卒業式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244