行健第二小学校へようこそ!

今日の給食 5月16日

〜今日の給食〜
「ピザトースト・牛乳・野菜スープ・豆サラダ」です。
 手作りのピザトーストは、ピザの具を作り⇒計量一人分を出す⇒パンを並べる⇒具をのせる⇒チーズをのせ焦げないように焼く⇒クラスごとに数えて入れる。と、運動会のようでした。子どもたちも「おいしい」とニコニコ笑顔になりました。ふんわりした厚切りのパンでとてもおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 5月15日

〜今日の給食〜
「麦ごはん・牛乳・大豆の磯煮・青のり小魚・ほうれん草卵チーズあえ」です。
 今日から、「新じゃが芋」が入り、大豆の磯煮に使うことができました。甘くておいしいじゃが芋でした。小魚を1人7gも食べました。あえ物にチーズや卵、ほうれん草も入り、カルシウムたっぷりの給食でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 5月12日

今日の給食〜
「麦ごはん・牛乳・鰹と大豆のごまみそ和え・小松菜のおひたし・豆腐の味噌汁」です。
 今日は、「大豆」と「2cm角切りの鰹」を油であげ、生臭みをなくすために、味噌と砂糖、酒、をからめたあと、最後に「ごま」をふりかけました。
 カリカリの大豆は食感がよく、よく噛んで食べると甘みを感じます。よく噛んで食べると、丈夫なあごの形成や、きれいな歯並びの形成に役立ちます。甘じょっぱいので、ご飯が進む料理です。今が旬のおいしい鰹を味わいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 5月11日

〜今日の給食〜
「タンメン・牛乳・肉パオズ・キムチづけ」です。
今日は中華料理で、野菜たっぷりのラーメンです。キムチ漬けは、キャベツや大根の甘さをいかしたので、辛くありません。茶碗を持って、姿勢よく食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 5月10日

〜今日の給食〜
「麦ごはん・牛乳・生揚げの中華煮込み・もやしとほうれんそうのナムル・ミニトマト」です。
 ミニトマトは「農産物直売所ベレッシュ」から、郡山の安原でとれた新鮮なトマトをもってきてもらいました。宝石のようにピカピカしたトマトでした。とても甘かったです。
 生揚げの中華煮込みには、野菜がたくさん入りました。かき混ぜるのがたいへんなくらい山盛りのキャベツでした。野菜の甘みがたっぷり入った煮物に仕上がりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 5月9日

〜今日の給食〜
「ドックパン・牛乳・ミートソース・フレンチサラダ・野菜スープ・河内晩柑」です。
パンにミートソースを挟んで食べます。ミートソースは、豚挽き肉を使いますが、豚肉だけでなく、大豆も入れ、ヘルシーに、そして栄養価もアップさせました。ケチャップで味付すると、大豆もおいしくなります。野菜をたくさん使用したスープ、季節のフルーツもついて、栄養バランスばっちりです。
 パンは1・2年生が「小」(小麦粉40g)3・4年生が「中」(小麦粉50g)、5・6年生が「大」(小麦粉60g)で、学年に合わせた大きさのパンです。左から「小」「中」「大」と並べてみました。

画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 5月8日

〜今日の給食〜
「麦ごはん・牛乳・さばの塩焼き・野菜ののりあえ・かきたま汁」です。
連休明けで、疲れている子が多いと思いましたが、「久しぶりの給食おいしい」という声が聞こえました。みんなよく食べ、元気な姿が見られました。
 今日は福島県石川町産の「小松菜」郡山市大槻町の「えのき」が入荷され、新鮮でおいしい食材を使うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 5月2日

〜今日の給食〜
「麦ごはん・牛乳・若竹煮・手作りしらすふりかけ・野菜のツナマヨネ―ズあえです。
筍とわかめの風味がよい煮物です。厚揚げ、鶏肉、椎茸の出汁でじゃが芋や筍を煮込みました。手作りのしらすふりかけもご飯がすすみおいしくいただきました。

画像1 画像1

今日の給食 5月1日

〜今日の給食〜
「麦ごはん・牛乳・納豆・焼き豚と春雨のあえもの・けんちん汁」です。
 1年生は初めての納豆でした。丸いカップに入っていて、たれと辛子がついています。
納豆のふたをあけ、しょう油のパックをあけ、からしのパックをあけ、と食べるのに難易度が高く心配しましたが、みんな上手にパックをあけて食べていました。食べ終わっておかわりまでする姿も見られました。
 茶わんを持ち姿勢よく食べているのは6年生です。さすがですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 4月28日

〜今日の給食〜
「麦ごはん・牛乳・肉じゃが・いわしのかりかりフライ・いかとやさいのすみそあえ」です。よく噛んで食べることは、歯ならびをよくする、記憶力をアップさせる、満腹感を感じ食べすぎを防ぎ肥満予防になる、などいろいろな効果があります。今日はイワシや麦ごはんをよく噛んで食べるよう、噛むことを意識した献立です。旬の筍も入った肉じゃがで、旬も味わいました。
画像1 画像1

今日の給食 4月27日

〜今日の給食〜
「五目うどん・牛乳・ちまき・ごまあえ」です。
ひと足早い『子供の日行事食』でした。子どもの成長を願い、子どもの日には、「ちまき」や「柏餅」を食べます。笹の葉にまいた「ちまき」に「きな粉」をつけ食べました。五目うどんもあったので今日もおなかいっぱい食べました。
画像1 画像1

今日の給食 4月26日

〜今日の給食〜
「筍ごはん・牛乳・厚焼き卵・土佐漬け・わかめじる」です。
今が旬のたけのこを使った料理です。郡山のおいしい「かぶ」や「ねぎ」も入荷し、土佐漬けやみそ汁に使いました。学校のみそ汁は、小さい煮干しでだしをとり、煮干しがそのまま使われています。みそ汁の中の「煮干し」をみつけ「ラッキー煮干し」と、上手に箸でつかんで見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 4月25日

画像1 画像1
〜今日の給食〜
「食パン・スライスチーズ・牛乳・肉団子スープ・ツナサラダ・ヨーグルト」です。
食パンにチーズを挟んだり、サラダを挟んだりして食べました。肉だんごスープは、白菜、ねぎ、椎茸、きくらげ、人参、ねぎ、マロニー、たけのこなどたくさんの具が入っていました。

今日の給食 4月24日

〜今日の給食〜
「麦ごはん・牛乳・生揚げの肉味噌煮・手作りふりかけ・のりあえ・ニューサマーオレンジ」です。
 手作りのふりかけは、ひじきにしょうゆ、砂糖、みりんで味付け、鰹節といりごまを炒めて煮ていきます。「ひじき」と「ごま」で、カルシウムと鉄分をアップさせた、えいようふりかけです。生揚の肉味噌煮には、苦手なピーマンが入りますが、味噌と砂糖の甘味と豚挽き肉、生揚げ、玉ねぎ、じゃがいものうまみで、味がまろやかになり、ピーマンの苦味を感じることなく食べることができます。ぜひご家庭でも作ってみてください。 
画像1 画像1

今日の給食 4月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
〜今日の給食〜
 入学・進級お祝い献立で、「赤飯・牛乳・鶏肉の竜田揚げ・キャベツの浅漬け・すまし汁・お祝いクレープ」です。
 赤飯は、もち米とあさか米が半分づつの分量です。もち米の量が増えないので、いつもの麦ごはんより量は少なくなりますが、おなかがいっぱいになります。野菜たくさんのあえもの、すまし汁、竜田揚げ、クレープまで食べるともう満腹です。1年生にはちょっと量が多かったかもしれません。手作りの竜田揚げは人気があり、とてもおいしかったです。

今日の給食 4月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
〜今日の給食〜
「麦ごはん・牛乳・鰆の三味焼き・茎立菜の辛子和え・油揚げと大根のみそ汁」です。
 毎月19日は1と9で「いく」と読ませて、「食育の日」となっています。
 今日の食育の日は、春を味わう和食の日として、旬の食材を使った献立です。郡山産の「茎立菜」「ねぎ」「大根」が入荷されました。茎立菜とキャベツで、辛子あえにしました。1年生は少し辛かったようです。
 旬の鰆(さわら)は、ねぎ味噌とごまで味付けし三味焼きにしました。香ばしく焼きました。

今日の給食 4月18日

〜今日の給食〜
「食パン・大豆チョコクリーム・牛乳・クリームシチュー・海藻とツナのサラダ・清美オレンジ」です。
 サラダは、わかめや昆布などの海藻と、キャベツ、赤ピーマン、ツナが入っているので食べやすいサラダです。デザートの清美オレンジもとっても甘かったです。
画像1 画像1

今日の給食 4月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜今日の給食〜
「麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・肉シューマイ・もやしとほうれん草のナムル」です。
 今日は中華料理です。豆腐を55kg、たくさん使いました。あえ物のナムルは人気がある料理で、甘酸っぱいナムルのたれが、もやし、ほうれん草、ごまと絡んで、野菜が食べやすい料理です。1年生は3回目の給食でしたが、「今日も全部食べました!!」とご飯粒も残さず、上手に食べた食器を見せてくれた子もいました。

今日の給食 4月14日

〜今日の給食〜
「ポークカレーライス・牛乳・コーンサラダ・いちご」
  今日のいちごは、「須賀川産 あまえんぼう」といういちごです。とっても甘くておいしかったです。
  カレーも人気があり、1年生2日目ですが、食缶も残菜がほとんどありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜今日の給食〜
 「丸パン(セルフサンド ハンバーグ・コールスローサラダ)チキンコンソメスープ・牛乳」です。
 今日から1年生の給食が始まりました。1年生も食べやすいように、ハンバーガーのように、パンにハンバーグを挟んで食べる献立にしました。「もっと食べたい!!」と完食の子もいました。   
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 学期末短縮B5(4)
3/14 学期末短縮B5(5)
3/15 卒業式予行
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244