行健第二小学校へようこそ!

今日の給食 4月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
〜今日の給食〜
 入学・進級お祝い献立で、「赤飯・牛乳・鶏肉の竜田揚げ・キャベツの浅漬け・すまし汁・お祝いクレープ」です。
 赤飯は、もち米とあさか米が半分づつの分量です。もち米の量が増えないので、いつもの麦ごはんより量は少なくなりますが、おなかがいっぱいになります。野菜たくさんのあえもの、すまし汁、竜田揚げ、クレープまで食べるともう満腹です。1年生にはちょっと量が多かったかもしれません。手作りの竜田揚げは人気があり、とてもおいしかったです。

今日の給食 4月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
〜今日の給食〜
「麦ごはん・牛乳・鰆の三味焼き・茎立菜の辛子和え・油揚げと大根のみそ汁」です。
 毎月19日は1と9で「いく」と読ませて、「食育の日」となっています。
 今日の食育の日は、春を味わう和食の日として、旬の食材を使った献立です。郡山産の「茎立菜」「ねぎ」「大根」が入荷されました。茎立菜とキャベツで、辛子あえにしました。1年生は少し辛かったようです。
 旬の鰆(さわら)は、ねぎ味噌とごまで味付けし三味焼きにしました。香ばしく焼きました。

今日の給食 4月18日

〜今日の給食〜
「食パン・大豆チョコクリーム・牛乳・クリームシチュー・海藻とツナのサラダ・清美オレンジ」です。
 サラダは、わかめや昆布などの海藻と、キャベツ、赤ピーマン、ツナが入っているので食べやすいサラダです。デザートの清美オレンジもとっても甘かったです。
画像1 画像1

今日の給食 4月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜今日の給食〜
「麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・肉シューマイ・もやしとほうれん草のナムル」です。
 今日は中華料理です。豆腐を55kg、たくさん使いました。あえ物のナムルは人気がある料理で、甘酸っぱいナムルのたれが、もやし、ほうれん草、ごまと絡んで、野菜が食べやすい料理です。1年生は3回目の給食でしたが、「今日も全部食べました!!」とご飯粒も残さず、上手に食べた食器を見せてくれた子もいました。

今日の給食 4月14日

〜今日の給食〜
「ポークカレーライス・牛乳・コーンサラダ・いちご」
  今日のいちごは、「須賀川産 あまえんぼう」といういちごです。とっても甘くておいしかったです。
  カレーも人気があり、1年生2日目ですが、食缶も残菜がほとんどありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜今日の給食〜
 「丸パン(セルフサンド ハンバーグ・コールスローサラダ)チキンコンソメスープ・牛乳」です。
 今日から1年生の給食が始まりました。1年生も食べやすいように、ハンバーガーのように、パンにハンバーグを挟んで食べる献立にしました。「もっと食べたい!!」と完食の子もいました。   

今日の給食 4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
「麦ごはん・牛乳・鮭のてりやき・ひじき入りおひたし・豚汁」です。
 おひたしは「ひじき・ほうれん草・コーン・人参」で彩りよく、ごま油、しょうゆ、酢で味付けしました。鮭もふっくらおいしく焼きあがりました。

今日の給食 4月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食
「黒パン・牛乳・中華すいとん・中華サラダ・豆乳プリン」です。
 小麦粉、強力粉、かたくり粉をこねてすいとんを作り、汁に入れますが、30分くらい釜の近くにいます。とても熱くてやけどしそうになりますが、手作りのすいとんはとてもおいしいです。

今日の給食 4月10日

 〜今日の献立〜
 わかめごはん・牛乳・大根と豆腐のみそ汁・キャベツメンチカツ・おひたしです。
「いただきます!!」と元気のよいあいさつが聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 新入生を迎える会 B5日程
4/26 心電図検査1.4年 交通安全教室(高) 全校集会(1)
4/27 集金日(学)(1) 交通安全教室(中) 眼科検診
4/28 交通安全教室(低)
4/29 昭和の日
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244