行健第二小学校へようこそ!

1月28日(木)の給食

画像1 画像1
全国学校給食週間4日目のきょうは、めひかりと葉たまねぎを使った料理です。

 五目うどん
 牛乳
 めひかりのからあげ(めひかりをアレンジした「メピカリ」はいわき市のイメージキャラクター)
 葉たまねぎとじゃがいもの炒め煮(郡山の料理)
 ぽんかん

1月27日の給食

画像1 画像1
全国学校給食週間3日目のきょうは むかしのひとの知恵と工夫から生まれた食べ物を取り入れました。

 麦ごはん
 牛乳
 納豆(かたい大豆を、納豆菌の力でおいしくしました)
 切り干し大根のふくめ煮(たくさんとれた大根を乾燥させ、いつでも食べられるようにしました)
 すいとん(おなかがいっぱいになって からだがあたたまる料理です)

1月26日(火)の給食

画像1 画像1
1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。
1日目の昨日は、いわき海星高校の生徒さんが獲った「クロカワカジキ」でつくった「かじきカツ」を食べました。
2日目の今日は、郡山産のお米「あさか舞」を使った「米粉パン」の献立です。

 米粉パン
 牛乳
 ウインナのトマトソースかけ
 ブロッコリーのサラダ
 かきたまスープ

「団結おむすび」で応援します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(火)〜5日(金)は、校内なわとび記録会です。
個人種目はもちろん、クラス対抗の長なわとびの練習も積み重ねています。
そこで給食では「団結おむすび」と名付けた丸い塩おむすびをつくり、応援していきます。
1回目の1月25日(月)、1年生が味わいました。
『きゅうしょくで おむすびをたべるのは はじめてだね。』
『おいしいね。』などと話しながら、楽しいひとときを過ごしていました

シチューは からだが温まりますね

画像1 画像1
1月13日(水)の給食
 黒コッペパン
 牛乳
 コーンシチュー
 野菜サラダ

3学期初めの給食

画像1 画像1
3学期の給食は11日の鏡開きにちなみ、「白玉雑煮」でスタートしました。
副菜の「いかにんじん」は、冬に食べる郡山の郷土料理です。

【1月12日(火)の献立】
 わかめごはん
 牛乳
 厚焼き卵
 いかにんじん
 白玉雑煮
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244