ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

3年第1回実力テスト

3年生は、高校入試に向けた実力テストです。
今回は1、2年生での学習内容が中心となっています。
自分の強みと弱みを把握し、来る15の春に向けて、努力し続けてほしいです。
画像1 画像1

聴覚支援学校交流

3年生は、聴覚支援学校の生徒との交流学習を行いました。先週の出前授業で教わったことを活かしての活動です。

はじめに、自己紹介を行いました。お互い緊張した様子でしたが、意思疎通が図れると互いの距離感も縮まり、あっという間に仲良くなりました。

その後、4人グループになり、共同絵画制作を行いました。色を表す手話を用いながら、各班ともオリジナリティーあふれる絵画が完成しました。

最後に、それぞれのグループの作品を鑑賞し合いました。

午前中の限られた時間でしたが、楽しく充実した活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴覚支援学校生徒と打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2
出前授業に引き続き、聴覚支援学校生徒会役員と本校生徒会役員どうしで顔合わせを行いました。
始めはお互い緊張していましたが、相手の表情を見て交流したことで、少し安心できたようです。

当日は協力して絵画を制作します。積極的にコミュニケーションを図り、充実した交流授業になることを期待します。

聴覚支援学校出前授業

来週25日(金)に聴覚支援学校生徒との交流授業を行う3年生。
今日は、聴覚支援学校の先生2名による出前授業を行いました。

ヘッドフォンをつけて聞こえにくさを体験したり、手話や指文字で言葉を伝えたり、マスクとフェイスシールドの違いで音をどう判断するかを考えたりと、体験を通して多くのことを学びました。

この経験を当日の交流につなげていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期講座(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
産婦人科医の桜井先生をお招きして、性に関する講話を聞きました。成長に伴う自分の体の変化を理解するとともに、適切な判断、意思決定、行動選択の大切さを教えていただきました。

フェイスシールドづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、25日(金)に聴覚支援学校との交流授業があります。今日はその準備として、フェイスシールドを自作しました。透明のシートを型に沿って切り取り、ハトメで固定しました。交流授業が今から楽しみな3年生です。

住生活と自立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の家庭科では、災害に備えた住まい方を学習しています。今日は、もしもの時に備えておきたいものを考えたあと、非常食を試食しました。パッケージをよく観察し、気づいたことをまとめました。お湯だと15分で戻せるお米を食べました。普段食べるごはんと遜色ないものでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095