ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

帰路につきました

猊鼻渓の舟下りを終えて、全ての研修が終了しました。
心地よい疲れを感じながら、帰路のバスが出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

猊鼻渓の舟下り

最後の研修「猊鼻渓の舟下り」を行いました。
無音の渓谷を進む舟。心癒される、幻想のひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前澤牛のコロッケ

中尊寺の見学を終えて昼食を食べました。前澤牛のコロッケとお雑煮をいただきました。
昼食終了後、最後の研修「猊鼻渓の舟下り」に向かいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

中尊寺を学ぶ

奥州藤原氏の栄枯盛衰を肌で感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中尊寺を学ぶ

専門のガイドさんに丁寧な説明を受け、さらに積極的に質問しながら中尊寺を学びました。
満開の桜の中で心地よい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶器絵付け体験

陶器絵付け体験の様子です。
体験を終えて、次の見学場所の中尊寺に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶器絵付け体験

盛岡手作り村で、陶器絵付け体験をしました。一人一人がデザインを考え、絵付けしました。
個性的な作品が沢山出来あがりました。
後日学校に焼いて完成した皿が届きます。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長栄館を出発

お世話になった長栄館の皆さんに見送りいただきながら、2日目の行程に出発しました。
今日は、盛岡手作り村で絵付け体験、中尊寺で見学と昼食、猊鼻渓で舟下りの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目の始まり

おはようございます。
修学旅行の2日目を迎えました。朝の天気は晴れ。外の気温は2度です。昨日よりは少し暖かく感じます。
生徒は皆元気に朝食会場に集まってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

夕食に舌鼓

宿舎でひと休みの後、夕食をいただきました。
皆、美味しい料理を、笑顔でいただきました。
夕食後は、温泉で今日の疲れを癒やして就寝です。
ゆっくり休んで、明日も有意義な旅行にしたいと思います。
明日の旅行も、片平中ホームページで随時お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿舎に到着

1日目の研修を全て終えて、宿舎の鶯宿温泉「長栄館」に到着しました。
天候にも恵まれ、全員が元気に充実した1日を過ごしました。生徒たちも心地よい疲れを感じながらそれぞれの部屋に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小岩井農場ガイドツアー

本日最後の研修、小岩井農場ガイドツアーを行いました。小岩井農場の広大な敷地の施設をバスで移動しながら、見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りバターをいただきました

汗をかきながら作ったバターを南部せんべいにつけていただきました。
またまた、美味しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バター作り体験

小岩井農場て、バター作り体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小岩井農場に到着

小岩井農場に着きました。こちらは、まだ桜は蕾です。
気温も5度しかありませんが、ソフトクリームは美味しい!とのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

わんこそばを堪能

美味しいわんこそばを、お腹いっぱいいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食はわんこそば

花巻市の金婚亭でわんこそばをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮沢賢治記念館を見学

宮沢賢治記念館の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮沢賢治記念館を見学

宮沢賢治記念館を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行順調です

宮沢賢治記念館の見学を終え、わんこそば体験になります。何杯食べられるか楽しみです。日差しも出てきて、少し暖かさを感じているそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 修了式
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095