令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

今日の授業風景〜1年生〜

1年生は国語で書写の授業を行っています。「実行」という文字を書いていますが、うまく書けましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景〜1年生〜

1年生は音楽の授業です。文化祭に向けての合唱練習を体育館で行っています。今日は半分ずつに分かれて歌い、アドバイスを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景〜1年生〜

1年生は音楽の授業で、合唱曲「大切なもの」を練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援学級合同体育祭

昨日行われた合同体育祭に生徒1名が参加しました。開会式での「おわりのことば」を堂々と述べ、競技にも一生懸命参加し楽しい一日を過ごしました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

市内小中学校特別支援学級合同体育祭へ出発

本日は、宝来屋郡山総合体育館にて「市内小中学校特別支援学級合同体育祭」が開かれます。本校からも生徒1名が参加します。先程、笑顔で出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景〜1年生〜

1年生は家庭科の授業です。調理実習で、ブドウケーキを作りました。みんなで美味しく食べて満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景〜1年生〜

1年生は英語の授業です。自分の好きなことや趣味などについて、英語でプレゼンテーションを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜1年生〜

1年生は保体の授業です。バレーボールのオーバーハンドパスを練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土学習のまとめ

1年生は、郷土を学ぶ体験学習のまとめを、教室で行っています。一人一枚新聞形式でまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習〜帰校〜

天気も良く、疲れましたが楽しい学習でした。明日は、総合学習としてまとめを行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

郷土学習〜その6〜

郡山市立美術館にて。紙を使ってオブジェを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土学習〜その5〜

郡山市立美術館にて。真剣に話を聞いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

郷土学習〜その4〜

科学館前にて。天気も良く、最高です!
画像1 画像1

郷土学習〜その3〜

ムーンジャンプ、女子もやってます!
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土学習〜その2〜

科学館にて。ムーンジャンプ体験、楽しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土学習〜その1〜

科学館にて。紙コップを使って実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習に出発しました。

今日は郷土学習です。みんな元気に出発しました。ふれあい科学館、郡山市立美術館を見学してきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習に向けて

明日は郷土を学ぶ体験学習です。ふれあい科学館と郡山市立美術館に行き、郡山について学んできます。みんな真剣に話を聞いています。
画像1 画像1

今日の授業風景〜1年生〜

1年生は家庭科の授業です。調理実習でシチューを作っています。美味しくできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器体験講座

本日の音楽の時間に、和楽器体験講座を実施しました。箏と三味線を体験し、最後には「さくら」を演奏しました。また、講師の先生方が「祭りの太鼓」の演奏を聞かせてくださり、充実した時間を過ごしました。後藤先生、星先生、金澤先生、楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 修了式
3/24 県立高校後期選抜、学年末休業日
3/26 職員会議(16)
3/27 離任式
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372