令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

今日の授業風景〜1年生 技術〜

“プロに学ぶ「もの作り体験授業」”も本日が最終日です。丁寧に塗装し、ニスを二回塗って完成させました。どの生徒も、一生の思い出に残る作品になったことでしょう。大堀先生・佐藤先生・古川先生、貴重な体験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景〜1年生〜

1年生は美術の授業で版画の制作を行っています。彫刻刀を使って丁寧に削っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は保体でバレーボールを行いました。少しずつですがラリーもつながり、うまくなってきました。

今日の授業風景 〜1年生 技術 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に釘打ちしやすいように穴を開け、いよいよ組み立てです。釘打ちも難しく、曲がっては修正し、みんな苦労していましたが、多くの生徒が組み立てが終わるところまできました。来週は仕上げに塗装を行います。

今日の授業風景〜1年生 技術 その1〜

“プロに学ぶ「もの作り体験授業(技術)」の第2回目が行われました。
まず、前回の授業で切断した部品の加工を行いましたが、初めて使う器具に苦戦していました。その後、釘打ちする箇所に印をつけました。みんな、休み時間も気にすることなく時間を忘れて作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景〜1年生 技術その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、けがき→木材の切断→仮組立に入りました。分からないことは講師の先生方が一つ一つ教えてくれました。来週も楽しみです。

今日の授業風景〜1年生 技術その2〜

次にカンナの使い方を学び練習しました。薄く削るのは難しく力のいれ具合も分かりません。苦戦していますが、講師の先生方に丁寧に教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景〜1年生 技術その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
“プロに学ぶ「もの作り体験授業(技術)」”が今年も始まりました。今年も専門家の郡山建設組合の方々を講師にお迎えし、木材加工の指導をして頂いています。もしかすると、生徒のお父さんやお母さんもこの授業を体験したかもしれません。今日はまず、ノコギリ・カンナ・さしがねの使い方を学びました。

今日の1年生の授業風景

国語の授業中です。「幻の魚は生きていた」を題材にしたプリントを教科書を参考に解いています。全問正解できたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任、職員会議(1)、安全点検、学年始休業
4/2 職員会議(2)
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372