本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

後期生徒総会

 2月17日(金)の午後から体育館で、後期生徒会総会が行われました。この総会は、1年間の活動を振り返り、自分たちの活動をよりよいものにしていくための総会です。

 教頭先生の話や生徒会長KT君のあいさつの後、議事団が選出され、生徒会本部や専門委員会、部活動の年間活動反省と、生徒会会計決算報告が話し合われました。質疑では、前向きの意見も多く出され、議案は全て了承されました。

 生徒会総会後、生徒会本部から3年生への感謝の気持ちを込めて、各部活動からのメッセージ発表や、思い出スライドショーが行われました。今年は各部とも力の入った演出が多く、また、3年間の学校行事が映し出されて、大変盛り上がりました。今までの活動に感謝したいと思います。
画像1 画像1

全校集会

 11月18日(金)6校時目に、全校集会を行いました。はじめに、アンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部の演奏があり、3グループが演奏を行いました。
 表彰伝達では、これまでいろいろなコンクールや大会で素晴らしい成績を修めた生徒達が表彰されました。
 校長先生の話では、「夢や目標を持つことの大切さ」について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒研究発表会・生徒会交歓会

 11月2日(水)9:30から、郡山市労働福祉会館で、第57回生徒研究発表会・第39回生徒会交歓会が行われ、本校から生徒会役員4名が参加しました。
 この行事はこの時期に毎年行われ、今年は、市内29校の生徒が136名参加しました。
生徒研究発表会では、9校から、学校の取り組みや研究していることが発表されました。
 また、生徒会交歓会では、3つのグループに分かれて、「私達が充実した生活を送るために、携帯やスマホを使う際のルールはどうあるべきか」と言うテーマで話し合いが行われました。
 午後には3つの分科会に別れて、それぞれのテーマで問題提起や協議が行われました。
話し合われた内容を新しい生徒会運営に生かして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

怪しい足跡が・・・

 数日前から、階段や廊下に怪しい足跡がついています。足跡をたどっていくと、ある場所にたどりつきます。ぜひたどってみてください。
 そしてできれば、その場所を利用してみてください。お得ですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成山祭その4

<閉祭式>
 校長先生の話の後、学級スローガン、学級壁新聞コンクール、合唱コンクールの結果が発表され、表彰されました。
○壁新聞コンクール
・特別賞:あさか学級
・1年優秀賞:1−4、1−5
・2年優秀賞:2−1、2−5
・3年優秀賞:3−4、3−3
・最優秀賞:3−2

○学級スローガン
・特別賞:あさか学級
1年優秀賞:1−2、1−5
・2年優秀賞:2−1、2−2
・3年優秀賞:3−2、3−5
・最優秀賞:3−4

また、スライドショーが上映され、その後、実行委員長の挨拶や生徒会役員引き継ぎ挨拶が行われました。また、テーマソングをみんなで歌い、閉祭が宣言されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成山祭その3

<ステージ発表第2部>
○吹奏楽部
・「はなまるぴっぴはよいこだけ」や「炎と森のカーニバル」、「愛唄」を、迫力ある演奏で聞かせてくれました。アンコールは「学園天国」で盛り上げました。

〇ステージ発表有志の部
*ラッキー7(ダンス)
・とってもキュートなダンスを見せてくれました。

*生ハムメロン(ダンス)
・ポップなリズムに合わせてかっこよく踊りました。

*想像力つよし・よわし(漫才)
・あるあるネタや、ボケとツッコミで大いに盛り上がりました。

*パンナコッタ(ダンス)
・シティーテイストのキレキレのダンスで素敵でした。

*Dream girl's(ダンス)
・少年少女の恋を、ダンスで見事に表現しました。

*くにえず(ダンス)
・ミッキーマウスのかわいいダンスは楽しかったです。

それぞれ個性的で楽しい発表でした。

○先生方(特別出演)
・ 予定には全く入っていませんでしたが、先生方の突然のゲリラライブ、オリラジの「Perfect human」が飛び出し、会場はたいへん盛り上がりました。

○合唱部
・ 合唱部の発表では、NHK合唱コンクール課題曲の「結」、「茜色の約束」、「マイガール」の3曲を美しいハーモニーで聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成山祭その2

<ステージ発表第1部>
○少年・少女の主張
「将来に向けて」と題してEYさんが発表しました。受験生としての不安と焦り、自分を支えてくれている仲間や家族への感謝の気持ちがつたわりまた。

○「長崎派遣事業」に参加したKT君から、長崎と原爆についての報告がありました。

<合唱コンクール>
 学年順に各組の演奏が行われました。最初を飾ったのはあさか学級のハンドベルで、合唱部とコラボしてオーラリー、エーデルワイスを演奏しました。その後、1年生から発表が行われましたが、それぞれの学年らしい、素晴らしい歌声でした。特に上級生のレベルが高く、心に響きました。コンクールの結果は次の通りです。
・指揮者賞:1年SM、WH、2年AH、SN、3年SM、OM
・伴奏者賞:1年KM、MH、2年HK、SK、3年ST、SY
・特別賞:あさか学級
・優秀賞:1年2組、5組 2年2組、4組 3年1組、2組
・最優秀賞:3年2組
3年1組と3年2組は11月10日(木)に郡山市民文化センター大ホールで行われる音楽学習発表会に本校代表として参加します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成山祭その1

10月18日(火)「「Asaka rainbow〜交わる色とりどりの心〜」のテーマのもと、平成28年度成山祭が盛大に開催されました。
 文化祭を成功させるために、生徒会本部役員、文化祭実行委員会の皆さんを中心として、全生徒、全教職員、そしてPTAの皆さんが一丸となって準備に取り組み、この日を迎えることができました。
 これまでの取り組みを通して、生徒一人一人が自己の役割と責任を果たすだけでなく、互いに励まし合い、助け合い、みんなで真剣に努力することで、素晴らしい文化祭が創り上げられました。文化祭は次のような日程で行われました。

<開祭式>
 応援団によるオープニングセレモニーの後、校長先生の話、生徒会会長ET君のあいさつ、成山祭実行委員長SNさんのあいさつがありました。
その後、テーマ考案者表彰として、SR君が表彰されました。
また、生徒会本部による楽しい劇の発表があり、開祭が宣言されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙立会演説会&選挙

 9月14日(水)14:30から、体育館で生徒会立会演説会と選挙を行いました。
選挙管理委員長SRさんの話や、教頭先生の話のあと、候補者がそれぞれの抱負を堂々と述べました。
 また、選挙に使われた投票箱は、実際に郡山市の選挙管理委員会からお借りした実物を用いて投票を行いました。
 今回の選挙は副会長と会計がそれぞれ定員2名に対して3名の立候補があり、投票で選ばれます。即日開票の結果は15日昼の放送で選挙管理委員長より公表される予定です。
 この選挙で選ばれた役員は、自分の公約を果たす責任があります。また、選んだ皆さんには、選びっぱなし、任せっぱなしではなく、自分達で選んだ役員に協力する事が大切です。
 この選挙で、生徒会活動が益々充実し、学校生活が楽しくなることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会(新人戦・合唱東北大会・市合奏祭激励会)

 9月9日(金)5校時目に、体育館で全校集会が行われました。
はじめに合唱部が東北大会で歌う曲を披露しました。次に、9月27日から行われる郡山市中学校新人総合大会に出場する各部選手の紹介が行われました。その後、吹奏楽部が9月29日に行われる郡山市合奏祭で演奏する曲が披露されました。
生徒会長と校長先生が激励のことばを述べた後、応援団を中心とした応援が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(駅伝大会選手激励会)

 9月2日(金)6校時目に、体育館で全校集会が行われました。
はじめに9月7日に開成山公園内コースで行われる、郡山市中学校駅伝競走大会に出場する選手の激励会が行われました。
選手が一人一人自己紹介と抱負を述べた後、応援団を中心とした応援が行われました。
その後、表彰の伝達があり、各大会で活躍した生徒への表彰が伝達紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安積地区市民大運動会

 8月28日(日)に、第57回安積地区市民大運動会が行われました。当初安積第三小学校で行われる予定でしたが、前日の雨で校庭の状況がよくないので、カルチャーパーク体育館に変更されました。
 本校からは、補助役員として生徒会役員とソフトテニス部の生徒20名が補助役員として参加し、大会運営に協力しました。おつかれさまでした。

表彰伝達式&選手激励会

 6月10日(金)に表彰伝達式と陸上競技県大会兼中体連県中地区予選大会選手激励会が行われました。
選手激励会では、県大会に出場する陸上部、県中大会に出場する剣道、柔道、男子バレーボール、サッカー、水泳、ソフトテニス、卓球の選手紹介と応援が行われました。

 また、表彰では、次の表彰伝達が行われました。

4月30日○第57回県南春季陸上競技大会 中学男子走高跳第2位 M

4月30日○市中学校バレーボール春季大会第3位

5月8日○牡丹祭第40回県中県南中学校柔道大会 男子団体第3位
 
5月18日19日○郡山市中学校陸上競技大会・男子走高跳第1位 M
・男子200m第2位 S
・女子四種競技第2位 M
・男子110mH第3位 Y
・男子走幅跳第4位 S
・男子400m第5位 K
・男子800m第6位 N
・1年男子100m第7位 N
・3年男子100m第7位 S
・3年男子100m第8位 O
・男子4×100mR第5位

5月22日○第42回三瓶旗少年剣道大会 女子団体第3位
・男子団体敢闘賞

5月31日6月1日○福島県郡山市中学校総合体育大会 
<剣道競技>女子団体第1位
・女子個人第3位 K
・男子団体第2位 
<柔道競技>男子団体第3位
・男子個人第1位 M
・男子個人第1位 H
・女子個人第2位 N
・男子個人第3位 N
・男子個人第3位 N
・女子個人第3位 O
<サッカー>第3位

<バレーボール男子>第3位


ぜひとも県中大会、県大会で活躍してもらいたいと思います。応援よろしくお願い致します。 
画像1 画像1

中体連選手激励会

 5月16日(月)6校時に体育館で、郡山市中学校陸上競技大会及び、郡山市中学校総合体育大会に出場する選手の激励会を行いました。今年度初めての激励会なので、会のはじめに応援の練習を行いました。新応援団による応援練習が終わったところでいよいよ本番です。
 吹奏楽部の演奏で、選手が入場した後、選手紹介がありました。 続いて応援があり、この日のために練習してきた応援団が堂々と応援を繰り広げました。 生徒代表KMさんによる激励の言葉や、校長先生の話の後、野球部部長SH君が選手を代表してあいさつし、選手退場により激励会が終了しました。大会では、ぜひとも練習の成果を発揮してもらいたいものです。
 また、激励会後に生徒会から、スマートフォンの使い方についての提案がありました。スマホの使用時間が成績に直接影響することから、「使用時間を1日1時間以内にすること」などのルールを提案しました。
 いままで、いつメールが来るかわからず、食事やお風呂場まで持って歩いたり、夜中までメールに付き合わないと、不安になったりというようなことから解放され、勉強も身につくようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熊本地震義援金

 本校生徒会は、熊本で起きた地震の見舞金を送るために、募金活動を行ってきましたが、5月6日と5月9日の2回にわたり、集まった浄財33,075円を新聞社に届けてきました。
 5年前の東日本大震災の時の福島県への支援のこともあり、生徒会が自主的に進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期生徒会総会

画像1 画像1
 5月9日(月)5校時目に体育館で生徒会総会が行われました。 生徒会長ET君の話や校長先生の話の後、議長・副議長・書記及び議事録署名人の選出があり、議事では次の件について進められました。
○ 議事
・ 第1号議案:生徒会本部年間活動計画、専門委員会年間活動計画、部活動年間活動計画
・ 第2号議案:平成28年度生徒会会計予算
・ その他
○ 議長・副議長・書記及び議事録署名人の解任

 この総会で決められた内容で今年1年がスタートします。充実した楽しい活動になるといいですね。

新入生歓迎会

4月8日(金)5校時目に、新入生歓迎会を行いました。吹奏楽部の演奏する曲にあわせて新入生が入場し、歓迎会はスタートしました。 教頭先生や生徒会長ET君の「歓迎の言葉」のあと、生徒会の紹介や部活動の紹介、応援団によるエールなどが行われました。部活動紹介では、それぞれの部が新入生の勧誘のため、楽しくアピールしていました。最後に、新入生代表のEM君が「お礼の言葉」を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会の準備 がんばってます

画像1 画像1
 4月8日(金)の午後に行われる「新入生歓迎会」。生徒会役員の7名は、春休み返上で準備に奔走中です。今日も朝8時に登校し、部活動の合間を見て原稿の作成や印刷をがんばっていました。各部活動紹介も含めて、どんな新入生歓迎会になるか、今からとても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 6校時防災教育
3/10 卒業式準備 3年分散会
3/13 卒業式
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733