郡山市立行徳小学校のホームページへようこそ 「5つの気」を合言葉に元気いっぱいがんばる松っ子の様子をご覧ください

民話教室【5年】その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組の様子です。

民話教室【5年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 品竹悦子先生による民話教室が開かれました。郡山市、さらには子どもたちが住んでいる地域に伝わる民話を話してくださいました。子どもたちはすぐに話に引き込まれ、食い入るような姿勢で聞いていました。子どもたちのリクエストで怖い話もしてくださいました。手遊びでは歌に合わせて手を動かし、非常に盛り上がりました。あっという間に楽しい時間は過ぎ、子どもたちは大満足でした。品竹先生ありがとうございました。

英語でUNO!【5年】その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 どちらのクラスでも大盛り上がりでした。(こちらは2組です)

英語でUNO!【5年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつも楽しいソフィー先生との英語の授業。いま子どもたちは「always・usually・sometimes・never」などの頻度を表す言葉や、家事などの1日の中での行動について学んでいます。そこで覚えた英語を駆使してUNOを班ごとに行いました。お互いに教え合いながら盛り上がっていました。知識を増やすだけでなく英語の楽しさを感じながら学ぶことができているので、ソフィー先生には本当に感謝です。残り少ないソフィー先生との授業、楽しく取り組みましょう。

5−1リクエスト献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日は5年1組のリクエスト献立でした。麦ごはん、のりたまふりかけ、とりのたつたあげ、ツナサラダ、豚汁という「和」なラインナップ。やはりたつたあげは不動の人気。そして寒い日の豚汁は全身に染みますね。さらにのりたまは、口に入れた瞬間子ども時代にタイムスリップするような、そんな懐かしい味でした。大人になるとあまりふりかけをご飯にかける機会が多くないですが、改めて美味しさを実感しました。サラダに関しては、子どもたちのリクエストだとチーズやツナを混ぜたものが多く、サラダのみよりは何か食べやすいものと一緒に食べたいのかなという傾向が見えました。いつも美味しい給食を作っていただきありがとうございます。

なわとび記録会【5年】

 1月27日に、5年生のなわとび記録会が開催されました。当日は、寒い中お越しいただきありがとうございました。
 持久跳び→共通種目(二重跳び)→選択種目→長縄の順に行い、全員自己ベストを目指して精一杯頑張りました。体育の授業や休み時間などの努力の成果が出た子がたくさんいました。中には「悔しい!!」と声に出す子も。その想いを大切に、これからに生かしてほしいです。
 1つ1つの行事が終わるたびに、残すはあと1回となります。6年生に向けて是非悔いのない2か月にしてほしいと思います。なわとびで培った体力と精神力は必ず様々な場面で発揮されます。皆さんよく頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5‐2リクエスト献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は5年2組のリクエスト献立でした。カツカレー、ポテトフライ、チーズサラダ、ミルメークいちご味というシンプルかつ高カロリーなラインナップ。子どもたちからのアンケートをもとにリクエストしました。チートデイということで、たまにはこんな給食もありですね。(担任はエブリデイチートデイですが、、。)是非ご家庭では今夜は野菜多めでお願いします。他学年の子たちも喜んでいたようです。幸せいっぱいのお昼でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立行徳小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字三御堂143−1
TEL:024-923-2830
FAX:024-923-6855