郡山市立行徳小学校のホームページへようこそ 「5つの気」を合言葉に元気いっぱいがんばる松っ子の様子をご覧ください

育ってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期にみんなで畑に植えた、ひまわり・ピーマン・オクラが元気に育っています。ひまわりはすいぶん背丈が高くなり、オクラはかわいい実をつけています。用務員の鈴木さんが支柱を立ててくださいました。夏休みが明ける頃にはもっと大きくなっていることでしょう。花や実を楽しみに、2学期もみんなでお世話をしていきましょう!

苗を学年畑に植えかえしました

 暑すぎてプールに入れないぐらいの真夏日が続いています。
 1校時に、用務員の鈴木さんに手ほどきをいただき、オクラやピーマン、ひまわりの苗を学年の畑に植え替えしました。
 暑さに負けず、大きく育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝来屋さんでの様子(3年生) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 宝来屋さんで、お味噌のおみやげをいただきました。ありがとうございました。

宝来屋さんでの様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は宝来屋さんの見学です。その様子が届きました。

大安場史跡公園(3年生) その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もう一つつづき。

大安場史跡公園(3年生) その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さらにつづき。

大安場史跡公園(3年生) その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当のつづき。

大安場史跡公園(3年生) その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ちょうど気持ちのいい風が吹く中で、お弁当です。

大安場史跡公園(3年生) その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 見学の後はお楽しみのお弁当タイムです。
 おいしいお弁当をありがとうございました。

大安場史跡公園(3年生) その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大安場史跡公園で古墳と資料展示を見学しました。
 大安場の宝物は見つけられたでしょうか?!
 

郡山市立美術館(3年生) その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術館は楽しい!

郡山市立美術館(3年生) その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 ふむふむ。

 鑑賞中。

郡山市立美術館(3年生) その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 じ〜〜〜〜〜〜。

 鑑賞中。

郡山市立美術館(3年生) その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ただいま、鑑賞中。

郡山市立美術館(3年生) その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生から写真が届きました。

 どうやら、美術館で、熱心に作品を鑑賞中のようです。
 お気に入りの作品は見つかるかな?

スマホ安全教室が行われました

 3年生のスマホ安全教室が行われました。
 講師の先生とやりとりしながら、スマホの安全な使い方について内容を確認することができました。また、挿画を見て、ほんの軽い気持ちから、とりかえしのつかないことにつながるネットの世界の怖さを知ることができました。
 家でも、「お家ルール」を確認してみていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動〜インタビューゲーム

 外国語活動では、友達と行うインタビューゲームに意欲的に取り組んでいます。覚えた英語のフレーズを使って、いろいろな友達と会話してみるのは、楽しいことですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるランド(3年生図工)

 回転する仕組みと仕切りを使って、いくつかの場面を表現する作品作りに取り組みました。
 海の中の世界、季節、動物などなど・・・。
 思い思いの世界が広がる楽しい作品ができ上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョウになったよ!(3年生理科)

 4月から学級で大事に見守り観察してきたモンシロチョウが、遂に羽化しチョウになりました!!4校時の授業中、子ども達が気がつき歓声が上がりました。授業は一時中断、喜びいっぱいでチョウの周りに集まった子ども達。
 時間割を変更して、5校時に観察日記を書きました。翌日の午前中、開け放っていた窓から、いつの間にか大空に飛び立って行きました。
 出会いと別れを経験した子ども達。小さな命が子ども達に大きな感動をもたらしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2枚だ〜!!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になって、給食の食パンが2枚になりました。
「え??食パンが2枚だ??」と不思議そうにつぶやいた子ども達。
おかずの量も増え、喜ぶ子、中にはそうでない子も・・・。
好き嫌いなく何でもよく食べて、心も体も大きく成長することを願います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立行徳小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字三御堂143−1
TEL:024-923-2830
FAX:024-923-6855