郡山市立行徳小学校のホームページへようこそ 「5つの気」を合言葉に元気いっぱいがんばる松っ子の様子をご覧ください

スマホ安全教室〜2年生〜

 本日、2年生はスマホ安全教室を行いました。
 私たちの生活に欠かせないスマートフォン、更にはゲームに潜む危険性をわかりやすく教えていただきました。
 子どもたちもこの講座を通して、ICTの使い方について意識を高めていたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

とびばこに挑戦しています〜2年生〜

2年生の体育もいよいよ大詰め。
今はとびばこに挑戦しています!

少しでも高く飛べるようにたくさん練習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフィ先生と英語〜2年生〜

 今週は、ソフィ先生と楽しく英語の学習をしました。
 「虫」の学習です!
 いろいろな虫の英語の言い方を覚えました。

 最後は、班の友だちと協力しながら、「虫とりゲーム」です!ソフィ先生のおかげで、楽しく英語に触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生にならったよ〜2年生〜

画像1 画像1
 LーGateのログインを、6年生に教えてもらいながら行いました。
 6年生が教室に来てくれるのを、楽しみにしていた2年生。ワクワクしながら教えてもらい、みんな嬉しそうでした。
 少し困ると、すぐにかけつけてくれ、パパっと直してくれる6年生を見て「かっこいい〜!!」と憧れが大きくなっていました。

 6年生と過ごせるのも、あとわずか。いっぱい教えてもらいましょう!
画像2 画像2

算数がんばっています〜2年生〜

 算数で、長い長さの学習をしています。今日は、生かしてみよう!の学習で、自分たちでつくった便利な3mものさしを使い、いろいろな場所の長さを測りました。
 量感をつけるために、予想することが大事です。
 最初は、びっくするくらい遠い予想でしたが・・・ちゃんと学んでいます!だんだん値が近づく子どもたち。ピッタリチームも出てきて、大喜びです(^^♪

 「1mものさしもべんりだったけど、もっと長いものをはかるには、3mのぼくたちのものさしがべんりでした。」と今日の学びをノートに残していました。

 教科書の学習を、これからの生活に生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん発表会2

ワークショップ形式でも行いました。
冬休みもスライドをまとめていた子もいたようで、素晴らしい出来となっていました。

今回の発表会で1年生との生活の交流はおわりになります!
なかよくしてくれた1年生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん発表会1

2年生は今週、町たんけんの発表を行いました。
発表を聞いてくれたのは1年生!

今回はタブレットを使って、町たんけんで発見したこと、インタビューしたことをスライドにしてまとめました。もうタブレットで資料を作って、発表するって、大人と同じことしてますね。

来年は1年生が町たんけんに行きます!上手に2年生からバトンがつながりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は節分〜2年生〜

 今日は節分ですね。
 心の鬼をおうだそう!と、はりきる2年生でした。

 2月1日には、集会委員会による節分集会がありました。各クラスの追い出したい鬼の発表を代表の子がしました。はきはきと発表することができ、すばらしかったです。学級では、自分で書いた鬼を追い出そうと、新聞紙の豆を一生懸命まきました。

 今日は、お家で豆まきをして、心の鬼を追い出してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立行徳小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字三御堂143−1
TEL:024-923-2830
FAX:024-923-6855