行健第二小学校へようこそ!

卒業対策委員会(2) ボランティア委員会

 ボランティア委員は,6年間お世話になった校舎をすみずみまできれいにします。担当する場所を分担して,計画的に掃除していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業対策委員会(1) 文集委員会

1月27日(金)
 6年生は,文集委員,ボランテイア委員,プレゼント委員からなる卒業対策委員会を編制しました。授業の時間や朝の時間等を使って,それぞれの活動を進めています。
 文集委員会では,卒業文集のクラスのページを何にするか話し合い,アンケートをとったりしながらレイアウトを考えています。どんな文集になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業対策委員会(3) プレゼント委員会

 プレゼント委員は,お世話になった先生方やおうちの人にプレゼントを作ります。ひとつひとつていねいに,心をこめて作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

税金って大切!

1月26日(木)
 今日は社会の授業の一環で租税教室が開かれました。税金にはどんな種類があるのか,なぜ税金は存在するのかなど,映像も見ながら税金について詳しく知ることができました。税金を使って学校をどうよくしたいか,というテーマで話し合いも行い,税金は使い方次第で様々な影響が出ることにも気づくことができました。最後は1億円を持って,その重みを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まであと39日!

1月25日(水)
 卒業まで残り40日を切りました。今日は最強寒波が襲来ということで,昼休みは教室でトランプをしたり,友達とおしゃべりをしたりして落ち着いて過ごしました。体調をくずさないように防寒対策をして過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびファイト!

1月24日(火)
 2月3日のなわとび記録会に向けて日々練習に励んでいます。だんだん自己ベストを更新する児童が増えてきて,モチベーションがあがっています。今日は長縄跳びにも挑戦しました。クラスのみんなで協力して目標回数を越えられるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版で広がるわたしの思い

1月25日(水)
 図工の授業でスチレン版画に挑戦しました。へらを使ってスチレンを彫り,その上からインクで色をつけて,最後にばれんで刷ってできあがりです。5年生のときに多色版画をやっていたので子どもたちも慣れた手つきで作業していました。いろんな模様をつけたりしながら楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業カレンダー

1月12日(木)
 卒業まで残り50日を切ったので,各クラスで卒業カレンダーを作りました。卒業まで今日であと48日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業まであと47日!

1月13日(金)
 3学期早くも1週間が終わり,卒業まであと47日となりました。卒業に向けて様々な活動が始まってきて,卒業への意識が高まってきました。
画像1 画像1

なわとびがんばるぞ!

1月12日(木)
 3学期に入り,本格的になわとびの練習が始まりました。持久跳びは6分になり,苦しい表情も見られましたが,粘り強く取り組んでいました。種目跳びも去年の記録を超えようと,一生懸命跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業制作

1月12日(木)
 6年生は,卒業制作が始まりました。彫刻刀で自分がかいた絵を彫っているところです。この絵をオルゴールの箱のふたにはめると完成となります。思いをこめながらていねいに作っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期スタート!!

1月10日(火)
 新年あけましておめでとうございます。今日から小学校最後の3学期がスタートしました。みんな笑顔で元気に登校していたので,安心しました。始業式でもしっかりと先生や代表の児童の作文発表を聞いていました。残り50日の小学校生活,気持ちよく卒業できるようにがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式
4/6 入学式  第1学期始業式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244