行健第二小学校へようこそ!

こんなに大きくなりました

3月9日(木)
 養護教諭の先生から,リボンのプレゼントをいただきました。その長さは6年間で伸びた身長の長さを表したものでした。子どもたちは,「こんなに伸びたのか!」と自分の成長に驚いているようでした。また,養護教諭の先生からは「命を大切に」というお話もいただきました。身長や体型が違っても命はひとつしかありません。自分の命,相手の命を大切にして,これからますます身も心も大きく成長してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設陸上部分散会

3月3日(金)
 特設陸上部の分散会が開かれました。最後の活動は全員リレーということで,チームを作って競走しました。みんなで楽しく走りました。その後は6年生から5年生への引き継ぎ式を行いました。現部長から新部長も任命され,いよいよバトンタッチです。5年生のみなさん,二小の伝統を受け継いでこれからもがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生のみなさん,ありがとう!!(1)

3月2日(木)
 今日は6年生を送る会が開かれました。1〜5年生までのみんなが6年生のために心のこもった出し物を披露してくれました。体操やダンスなど,と〜っても楽しかったです!ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

在校生のみなさん,ありがとう!!(3)

 たくさんの贈り物をもらったので,6年生からは合奏と合唱,そして手作りのタオル雑巾をプレゼントしました!5年生のみなさん,4月からはこの雑巾で二小をもっともっときれいな学校にしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

在校生のみなさん,ありがとう!!(2)

 1年生からはメダルを,5年生からはしおりをプレゼントでもらいました!ありがとう!大切にします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 2日目

2月24日(金)
 最後の授業参観の2日目が行われました。今日も気持ちをこめて最後までがんばりました。保護者のみなさま,寒い中足を運んでいただきありがとうございました。卒業まで残り少なくなってきましたが,最後までよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんありがとうございます

2月22日(水)
 5年生から6年生を送る会の招待状をいただきました。6年生一同楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の会 1日目

2月22日(水)
 6年生にとって最後の授業参観は「感謝の会」として開かれました。合奏や劇,歌,そしてプレゼントでおうちの人に感謝の気持ちを伝えることができました。会の途中にはサプライズで児童がつくった思い出のスライドショーが流れました。子どもたちもそれを見ながら6年間の思い出に浸っていました。明後日の2日目もお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観お世話になります。(6年)

2月21日(火)
 22日(水)と24日(金)は小学校最後の授業参観になります。子どもたちはこの日のために演奏,歌,劇の練習をしてきました。6年生全員でがんばってきましたので,その姿をぜひご覧ください。なお,おうちの人にプレゼントを渡す時間がございますので,その時間には体育館まで来ていただくようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏と合唱練習

2月13日(月)
 授業参観に向けて,合奏と合唱の練習をしました。パートごとに分かれて音程やリズムなどを正確にできるようにていねいに練習しました。披露するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇の練習

2月10日(金)
 最後の授業参観に向けて,劇の練習をしました。1〜6年生の思い出を振り返りながら楽しい内容になるように工夫していました。本番に向けてさらに磨きをかけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来のわたし

2月10日(金)
 図工の「未来のわたし」という単元で,未来の自分の姿を粘土を使って表現しています。スポーツ選手や警察官,獣医など,将来どんな姿になっているか想像しながら作っていました。完成したら授業参観のときに体育館に展示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の習字

2月8日(水)
 書写の授業で6年生のまとめとして,自分だけの一文字を習字で書きました。未来の自分の姿や大切にしたいことを考えながら,ていねいに書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動にトライ!

2月8日(水)
 なわとび記録会が終わり,体育でマット運動に取り組んでいます。6年生になってできる技が増え,倒立や伸膝前転など,難しい技にもどんどんチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで残り29日!

2月8日(水)
 いよいよ卒業まで残り30日を切りました。みんなと過ごせる時間もだんだんと少なくなってきました。あと何回こうして遊べるかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(6年) 1

2月3日(金)
 小学校最後のなわとび記録会が行われました。開会式では代表の児童がめあてを堂々と発表する姿が見られ,みんな気合いが入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会(6年) 2

 持久跳びの様子です。友達やおうちの人の応援の力を借りて,なんと今日は今までで一番多い39名の児童が合格しました!合格できなくとも仲間をたたえる姿や最後まであきらめずに挑戦する姿がかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会(6年) 3

 種目跳びでは,自分の記録をぬりかえようと一生懸命がんばりました。ここ1番の集中力で自己ベストを更新した児童がたくさんいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会(6年) 4

 長縄跳びの様子です。みんなで円陣を組んで,気合いを入れていざ挑戦です。回す人と跳ぶ人の呼吸を合わせ,協力して挑みました。すると,3組ともクラス記録を更新することができました!力を合わせて目標を達成するとこんなにもうれしいんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会(6年) 5

 閉会式では,代表の児童の感想発表がありました。「目標を達成できてよかった。」「目標までは届かなかったけど,最後まであきらめずにできてよかった。」と,その言葉通り,今日の記録会では全員が最後までがんばりました。卒業前にさらに一段と成長した姿に感動しました。
 保護者のみなさま,今日は寒い中応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 学期末短縮 B5(5)
3/13 中学校卒業式
3/14 卒業式予行反省会
3/15 校外子ども会(4)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244