行健第二小学校へようこそ!

2学期もがんばりました(6年)

12月23日(金)
 長かった2学期も今日で終わり,明日から冬休みです。終業式では,校長先生からがんばったことをたくさんほめていただきました。思い返せばいろいろなことがあった2学期でした。学んだこと,反省したことを3学期のめあてに生かしましょう。たくさんの行事の中みんなよくがんばりました!
 保護者のみなさま,2学期もたいへんお世話になりました。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との交流会

12月22日(木)
 国語の授業で「みんなと楽しく過ごすためには」というテーマのもと,1年生との仲を深めるために,交流会を開きました。6年生は,シルエットクイズやおおかみさん今何時?など,みんなが楽しめるように内容を考え,1年生と楽しく交流することができました。1年生のみなさん,また遊ぼうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会

12月22日(木)
 2学期もいよいよ明日で終わりです。ここまでみんなでがんばってきたのでクリスマス会を開きました。震源地ゲームやドッジビーで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス発表会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(水)
 ダンスクラブの発表会が開かれました。4〜6年生まで,練習してきた成果を出してみんなを楽しませていました。6年生は最後の発表となりましたが,笑顔で明るく踊りました。最後はみんなでジャンボリミッキーを踊って楽しい発表会となりました。

待望の雪!

12月19日(月)
 まだかまだかと待ち望んでいた雪が積もり,子どもたちは校庭で雪遊びをしました。雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりと,みんな楽しそうに笑顔で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1まいの板から 完成編

12月15日(木)
 図工で作り続けていた作品が完成しました!最後は金づちでそれぞれのパーツを組み立てて,素敵な小物入れができあがりました。文房具を入れたり,思い出の物を入れたりして大切に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1まいの板から 組み立て編

12月12日(月)
 図工の授業で,前回まで板を切断し,それぞれに色をつけてきました。今日は金づちを使ってそれを組み立てました。使うのは久しぶりでしたが,まっすぐ釘がささるように気をつけて打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こころの劇場

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(火)
 6年生はこころの劇場という授業の一環で,劇団四季の「人間になりたがった猫」を観ました。ミュージカルは見たことがないという児童がほとんどでしたが,その素晴らしい演技や世界観に見入っていました。貴重な体験をすることができましたね。

新春の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(火)
 書写の授業で,書き初めの練習をしました。6年生は「新春の朝」がお題です。お手本を見ながら,一文字一文字ていねいに書くことができました。今年度は,毎年冬休みに実施されていた書き初め教室が開かれないため,続きはおうちでがんばりましょう!

アートフェスティバル(6年)

12月6日(火)
 今日はアートフェスティバルということで,1〜6年生の図工の作品を鑑賞しました。普段あまり見ることのできない他学年の作品に刺激を受け,「もっと色の使い方を工夫したい」など,図工の意欲が高まっていました。
 保護者の方も,教育相談で来校された際には,ぜひご覧になってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 学期末短縮 B5(5)
3/13 中学校卒業式
3/14 卒業式予行反省会
3/15 校外子ども会(4)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244