行健第二小学校へようこそ!

筆先に集中して

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(水)
 書写の時間に習字の練習をしました。一画一画集中して筆を運ぶ姿が見られました。とめ,はね,はらいにも気をつけて書くことができるようになってきました。

開閉会式の練習

4月27日(水)
 運動会の開会式・閉会式の練習をしました。それぞれの役割,動きを確認し,本番のイメージをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全に自転車に乗るためには

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(金)
 交通安全教室を実施しました。DVDの映像を見ながら,どんなところに危険が潜んでいるのか,安全に自転車に乗るためにはどんなことに気をつけたらよいのか考えました。
 今日学んだことを生かして,これからも安全に自転車に乗りましょう。

1年生をむかえる会 その1(6年)

4月21日(木)
 楽しみにしていた1年生をむかえる会の日がやってきました。この日に向けて実行委員を中心に準備を進めてきました。司会・進行,始めの言葉,実行委員歓迎の言葉など,役割をしっかりとこなす姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会 その3(6年)

4月21日(木)
 終わりの言葉もしっかり言うことができました。案内係も1年生を教室まで連れていき,無事にむかえる会を閉じました。準備から片付けまで気を抜くことなくやりぬき,6年生としてまた一段ステップアップしましたね。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会 その2(6年)

4月21日(木)
 6年生は1年生といっしょにジャンボリミッキーを踊りました。かわいい1年生と楽しく踊り,心の距離がぐっと近づいたように感じます。最後の決めポーズもみんなバッチリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンボリミッキー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(水)
 今週から運動会に向けて,ジャンボリミッキーの練習が始まりました。6年生は,1〜4年生とかがやき,はばたきクラスの各教室に行き,ダンスを教えています。全員が踊れるように,前で見本となったり,優しくていねいに教えたりする姿が見られました。

6年生の目標

4月19日(火)
 6年生の生活にも少しずつ慣れてきたところで,6年生としての目標をマンダラチャートを使って書きました。卒業するときにどんな自分になっていたいか想像しながら,そのためにはどんなことをがんばるとよいか,真剣に考えながらチャートに書き込んでいました。なりたい自分に向かってどんどん前進していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のみなさん楽しみにしていてください

4月18日(月)
 今週の木曜日に1年生をむかえる会が開かれるので,それに先立って招待状を届けに行きました。当日に向けて2〜6年生のおにいさん,おねえさんが準備しているので,楽しみにしていてください!
画像1 画像1

タイム測定!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(月)
 今日は2回目のタイム測定をしました。「リレーの選手になりたい!」「○○さんを抜かしたい!」と,運動会に向けて気合いが入っている様子でした。最後まで腕をふって走り抜くことができましたね。

1年生をむかえる会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(金)
 来週開かれる1年生をむかえる会に向けて,会の進行など,全体の流れを確認しました。6年生になって最初の学校全体の運営に,実行委員を始め,全員やる気が満ちあふれていました。1年生のみなさん楽しみにしていてくださいね。

ジャンボリミッキー

4月14日(木)
 来週から1年生にダンスを教えに行くため,6年生全員でジャンボリミッキーの復習をしました。最初は振付を忘れているところもありましたが,練習するうちに思い出し,最後はビシッとそろってポーズをきめていました。よいイメージをもつことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

4月14日(木)
 第1回の委員会活動が行われました。組織編制の最中には積極的に委員長や副委員長などに立候補する姿が見られ,二小のリーダーとして学校を引っ張っていこうという意識を強く感じました。とても頼もしいです。委員長になったみなさんは,同じく立候補したけどなれなかった人の気持ちも背負って,最後まで責任をもってがんばりましょう!そして,委員長さんを中心に,6年生全員で二小をよりよくしていきましょう!
画像1 画像1

ふくしま学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(水)
 今日はふくしま学力調査が実施されました。6年生は5年生までの学習内容の問題に挑戦し,今まで習ったことをよく思い出しながら解いていました。来週には全国学力調査が控えているので,引き続き5年生の復習をがんばっていきましょう。

ドッジボール!

4月13日(水)
 今年度初めてのロング昼休みでした。天気も良く,校庭で遊ぶ姿がたくさん見られました。6年生はドッジボールでクラスの友達との仲を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お花見

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(火)
 先日から気温が上がり,桜が見頃を迎えました。校地内にもたくさんの桜が咲いたので,お花見をしました。満開の桜に思わず「きれい・・」と見とれてしまいました。

最後までダッシュ!

4月12日(火)
 6年生になって初めての体育を行いました。運動会に向けて校庭1周のタイムを計りましたが,ゴールまでしっかりと走り抜く姿が見られました。とても暑い中でしたが,最後までがんばりました。すばらしいです。
 「タイム縮んだ!」と喜ぶ声も聞こえ,昨年からの成長を実感する様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

班長として

4月8日(金)
 第1回校外子ども会がありました。班長として,中心となって名簿を作ったり,下校時には先頭に立って安全に誘導したりしていました。毎日班のみんなが安全に登校できるようにがんばっている班長さん,とてもすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい先生です(6年)

4月11日(月)
 今年度から理科の担当の先生が代わりました。今日はオリエンテーションとして,自己紹介や授業の流れなどについて話してもらい,子どもたちは安心しているようでした。理科といえば,実験や観察など楽しみにしている子どもたちも多いことでしょう。先生の話を聞きながら楽しく授業を受けましょう。
画像1 画像1

卒業する自分へ

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日(金)
 1年後に卒業する自分に向けて手紙を書きました。どんな自分になっているのか,またなっていたいのかを想像しながら書いていました。1年後に自分のもとに届くのが楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 学期末短縮 B5(5)
3/13 中学校卒業式
3/14 卒業式予行反省会
3/15 校外子ども会(4)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244