行健第二小学校へようこそ!

クラブ活動

本日は、クラブ活動でした。各クラブで、楽しそうに活動していました。工作クラブでは、前回折り染めで染めた紙を箱に貼ったり、うちわを作ったりしました。次回は、3年生のクラブ活動見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

 3校時目に交通安全教室が行われました。自転車の乗り方ルールについて確認しました。周りの安全確認や危険予知することなど、指導員の方々にご指導を受けながら、実際に走りました。集中して、熱心に活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丁寧に

 書写では、文字のバランスや高さに気を付けながら「湖」の清書をしました。のびのびと集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はみがき賞

 夏休みに取り組んだはみがきカレンダー。保健委員会を中心として、丁寧に毎日歯をみがけた児童に「はみがき賞」が贈られました。しっかりと取り組んでいた様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自主学習

 毎日の自主学習の紹介です。みんなとても意欲的で、いろいろ工夫して取り組んでいます。授業での復習や予習、習ったことなどで気になったことを調べたりしています。このまま続けていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's English.

本日の英語は、2学期になり初めてのAETの先生との授業でした。2学期から先生が替わり、初対面でしたが、大変楽しい時間を過ごしました。後半は、夏休み楽しかったことの撮影タイムでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's English.

2学期になり、待ちに待った英語の授業でした。1学期に学習したことを思い出しながら学んでいました。今日は、今までの夏休みの思い出を英語で書き表現していました。文章ができたら、次は、撮影timeになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から9月です

 2学期が始まり学校モードに切り替わり、意欲的に取り組んでいます。特設も暑い中、練習頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

行事に向けて

 いろいろな制限はありますが、行事に向けての活動が始まりました。陸上交歓会に向けて、記録を測りました。走り幅跳び、走り高跳び、ハードルです。修学旅行に向けては、どんな事をやるか、説明を聞きました。楽しみが増え、喜んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な声が戻りました

 2学期が無事始まりました。校舎や教室に元気な声が戻ってきました。宿題や自主学習に一生懸命に取り組んできたことがよく分かりました。ご協力ありがとうございました。いろいろと規制がある中ではありますが、楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。感染症対策も行いながら進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期無事終了

 第1学期72日間無事終了しました。ZOOMでの終業式も静かに聞いていました。楽しい夏休みを過ごし、元気に二学期を迎えましょう。1学期間、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お楽しみ会

 第一学期終業式まであと1日。今日は、楽しいお楽しみ会を行いました。金曜日には、運動の部でドッヂボールを、本日は、教室での出し物をやりました。クイズやダンス、絵しりとり、ブラックボックスなど各グループでみんなを楽しませるような出し物を考えていました。みんな笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク

 国語科の「私と本」では、自分がみんなにお勧めしたい本を選び、紹介文を書いています。ipadを使用し、まとめて発表します。いよいよ明日から発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス集会終了

 集会委員会で行っていたクラス集会、ついに終わりを迎えました。貴重な業間休みの時間をいただき、クイズやジェスチャーゲームなどを行いました。じっくり考えたので、楽しい時間を過ごしてもらうことができました。集会委員会のメンバーで、「2学期は、みんなで集まれるといいね」と話しました。
画像1 画像1

行健二小SDGs宣言

 国語の授業取り上げた、校内でもできるSDGsのポスターが出来上がりました。行健二小のみんなに見てもらえるように貼りました。少しずつ、ずっと続けて取り組めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

私たちにできること

 国語科では、行健二小改善計画として提案書を書いていました。いつでもだれでも取り組めるような提案を考えました。ついに完成し発表しました。SDGsにふれたポスターもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日頑張っています

 高学年として毎日委員会の仕事や縦割り清掃などなど他学年のお手本になろうと力を入れている6年生、学習面でも頑張っています。国語科では、自分たちの学校をよりよくするために、どんなことをしていけばいいか、SDGsに触れながら提案書を書いています。自分たちが気になる問題について、具体的にインタビューしながらまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

 調理実習を行うことができました。「三色野菜炒め」を作りました。さすが6年生、5年生での経験を活かして、とても手際よく進めていました。野菜の切り方や炒める順番に気を付けながら、静かにおいしく作ることができました。ピーマンが苦手な子も、「初めておいしく食べられました。」と感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス集会 (3)

 クラス集会の3回目を行いました。今日は、3年1組がシルエットゲーム、5年2組がクイズ、6年2組がなぞなぞでした。楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語でオンライン!

 英語の時間に、白河でボランティア活動をされている、アメリカ出身のワーナーさんとオンラインで会話をしました。今月末にアメリカへ帰国してしまうため、郡山を観光したいという話がありました。そこで、ワーナーさんのために、郡山の有名な場所やお店などを紹介しようということになり、ビデオレター作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/20 敬老の日
9/23 秋分の日
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244