行健第二小学校へようこそ!

書き初め練習

 本番用の書き初めの用紙に、書き初めのを練習しました。バランスを取るのに一苦労ですが、さすが6年生!上手に書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一コマ(縄跳び練習)

 体育科では、縄跳びの練習が始まりました。今日は、4分間持久跳び、個人種目の練習をしました。みんなかなり跳べるようになっています。その後、長縄をやりました。跳ぶ順番を変えたり、速さを考えたりしながら練習していました。気合い入ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバムの個人写真

 先日、卒業アルバムに載せる個人写真を撮影しました。みんな、いい笑顔で撮れたようです。
画像1 画像1

家でもふるまえそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習を行いました。手際よく包丁を使ったり,油のはねる音にびっくりしながら炒めたりしました。できあがったおかずは,彩りや香りの良い物がたくさんできました。自分たちで調理した物なので,おいしくいただくことができました。

お楽しみ会を開こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会に向けて,準備を行っています。飾り付けや景品,クイズの問題作り。皆楽しそうに作業を進めていました。

作品を読みあいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPadを使って取り組んだ,国語の漢字の広場の学習。商店街の様子を説明する文章を皆で読みあいました。会話を入れてそれぞれが工夫した文章を真剣に読む姿が見られました。

今日の一コマ(家庭科)

 家庭科の「冬の住まい方」では、冬を快適に過ごす方法や工夫を学習しています。照度計を使っていろいろな場所の明るさを調べました。明るい所は温度も高く、触ると暖かいことに気が付きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

皆の作品を鑑賞しました

校舎内に飾ってある,全校児童の絵画を鑑賞しました。気に入った作品・上手な作品探しながら,今後の作品の参考になる点などを記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は,タブレットの日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時目の算数では,自分の考えをまとめて,発表することができました。2校時目の国語では,絵を見て,物語を考え文章を打ち込みました。3校時目は,英語です。おいしそうなピザを作りごちそうするために,動画を撮ったり説明を考えていました。iPadはとても便利な道具です。

始まりました、長縄練習

 算数の教科書に、クラス対抗のなわとび競争の問題が載っていたからでしょうか?早速、休みに時間に長縄跳びの練習が始まりました。久しぶりなので、なかなか続かないようです。焦らず少しずつ記録を伸ばしていってほしいてす。
画像1 画像1

マット運動

 体育では、マット運動をがんばっています。難しい技にも、意欲的にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カリンバの演奏

 6年生のお友達が、カリンバというアフリカの楽器を持ってきてくれました。そして、素敵に演奏してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日の一コマ(アートフェスティバル)

 毎年恒例のアートフェスティバルが行われています。各学年の作品を鑑賞し、心に残った作品と工夫しているところを見つけてきました。たくさんの工夫されている作品を前に関心を示していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ミニミニ演奏会パート2

 ミニミニ演奏会2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 ミニミニ演奏会

 音楽の時間を使って、ミニミニ演奏会を開きました。とても素敵な演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 初めての栓抜き

 「てこのはたらき」の学習です。今どきは、なかなか栓抜きを使う機会がないものです。人生初めての栓抜きに挑戦です!無事に開きました〜
画像1 画像1

理科「てこのはたらき」

 理科では、「てこのはたらき」の学習を行っています。今日は、ピンセットやトングは、てこのはたらきどそのように使っているかについて考える学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談、お世話になります

 今日から教育相談が始まりました。短縮時程がしばらく続きますので、放課後は「二小っ子のきまり」を守り、安全に過ごせるよう、ご家庭でもお声がけをお願いします。
 また、廊下に作品を展示しました。子どもたちが、一生懸命製作した物です。教育相談で来校される際には、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 校外子ども会
3/19 ピカピカタイム
3/20 春分の日
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244