行健第二小学校へようこそ!

卒業まで7日

卒業まで7日です。今日の国語の学習では、自分の「座右の銘」を決めました。座右の銘にした言葉の意味や、自分の経験と結びつけて文章を書き始めました。どんな、「座右の銘」にしたか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一コマ(体育科)

 体育科では、バスケットボールをしています。回数を重ねる度にパス回しがスムーズになっています。楽しそうに動いています。学校生活残り一週間をきりました。日に日に卒業するという実感がわいてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業まで8日

卒業まで8日です。今日は3月11日、東日本大震災から10年目の日です。今日は、津波が起きる原因と津波から命を守るためにどうすればよいかについて、NHKの番組を観て学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一コマ

 国語科の「今、私は、ぼくは」では、将来の夢について、資料を入れながらきっかけなど発表しています。ハキハキと未来のことを話しています。それぞれ将来のことをよく考えているのだなあと実感しました。総合での郡山の歴史や文化、戦争についてもパンフレットや新聞が出来上がりました。卒業までついに残り一桁になりました。明日はいよいよ卒業式の予行練習があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで9日

卒業まで9日です。ついに10日を切りました。社会科では、SDGsについて、調べました。調べたことをロイロノートにまとめて、発表する予定です。この1年間で、調べる力、まとめる力、発表する力がついてきて、とても嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書を受け取る練習をしました。動線の確認や動作のしかたなど練習しました。本番までしっかり覚えて,立派な姿を見せようと頑張っています。

卒業まで10日

とうとう卒業まで10日になりました。本当に毎日が早く過ぎていくのを感じます。今年度、英語は専科の先生とALTの先生にお世話になりました。みんな、英語が大好きになり、一生懸命に学習に取り組んでいます。中学校でも、英語の学習をがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで11日

卒業まで11日です。今日は、国語の学習で自分が大切にしていることや将来の夢などをロイロノートで作成した資料を使って、発表しました。今自分に何が必要で、これからどんなことをがんばっていきたいかをしっかりと発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一コマ(卒業に向けて)

 卒業まで今日を入れて11日、着実にやらなければいけないことをこなしています。卒業証書をもらう練習も役割を決めて確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで12日

 卒業まで12日です。今日の走津業式の練習では、退場の仕方と証書の受け取り方を練習しました。上手にできるようがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なめこをいただきました

 本日は、「こおりやまの恵み安全対策協議会」から、6年生の児童に郡山産の「なめこ」がプレゼントされました。本日、家庭に持ち帰りましたが届いたでしょうか?ご家庭でおいしく召し上がってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の毛筆

今日の書写は最後の毛筆でした。学習のまとめとして、自分の将来への思いを一文字で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで13日

卒業まで13日です。今日の書写の学習は、小学校最後の毛筆のまとめとして、自分の将来への思いを一文字で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで14日

卒業まで14日です。今日は、第1回目の卒業式の練習がありました。式への臨み方の指導、呼びかけ・歌の練習がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習が始まりました

6年生を送る会が終わると,次は,いよいよ卒業式となります。3月3日,第1回目の卒業式の練習が始まりました。自分の場所の確認や,式に対する心構えなど教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の一コマ(卒業式練習)

 6年生を送る会、鼓笛を引き継ぐ会が終わり、今日から卒業式の練習が始まりました。おじぎの仕方や立ち方などを教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会に招待されました

 今日は、6年生が楽しみにしていた「6年生を送る会」が行われました。6年生は
初めて送られる側になりました!朝、1年生から「メダル」のプレゼントをもらい、笑顔の6年生です。6年生を送る会では、それぞれの学年が6年生のために工夫して素晴らし発表をしてくれました。本当にありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一コマ(6年生を送る会の朝)

 1年生からの心がこもったプレゼントをもらいました。大切な宝物の一つになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで15日

 卒業まで15日です。今日は、「6年生を送る会」と「鼓笛を引き継ぐ会」がありました。今まで送る側だった子どもたちが初めて「送られる側」になりました。そして、鼓笛も無事引き継ぐことができました。いよいよ卒業への実感がわいてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで16日

3月になりました。卒業まで16日です。今日は、社会科の学習で、調べた国についての発表会を開きました。この1年間で、調べたことをまとめる力がとてもついてきました。中学校でもこの力を生かしてがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 校外子ども会
3/19 ピカピカタイム
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244