行健第二小学校へようこそ!

卒業まで12日

 卒業まで12日です。今日の走津業式の練習では、退場の仕方と証書の受け取り方を練習しました。上手にできるようがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なめこをいただきました

 本日は、「こおりやまの恵み安全対策協議会」から、6年生の児童に郡山産の「なめこ」がプレゼントされました。本日、家庭に持ち帰りましたが届いたでしょうか?ご家庭でおいしく召し上がってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の毛筆

今日の書写は最後の毛筆でした。学習のまとめとして、自分の将来への思いを一文字で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで13日

卒業まで13日です。今日の書写の学習は、小学校最後の毛筆のまとめとして、自分の将来への思いを一文字で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで14日

卒業まで14日です。今日は、第1回目の卒業式の練習がありました。式への臨み方の指導、呼びかけ・歌の練習がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習が始まりました

6年生を送る会が終わると,次は,いよいよ卒業式となります。3月3日,第1回目の卒業式の練習が始まりました。自分の場所の確認や,式に対する心構えなど教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の一コマ(卒業式練習)

 6年生を送る会、鼓笛を引き継ぐ会が終わり、今日から卒業式の練習が始まりました。おじぎの仕方や立ち方などを教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会に招待されました

 今日は、6年生が楽しみにしていた「6年生を送る会」が行われました。6年生は
初めて送られる側になりました!朝、1年生から「メダル」のプレゼントをもらい、笑顔の6年生です。6年生を送る会では、それぞれの学年が6年生のために工夫して素晴らし発表をしてくれました。本当にありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一コマ(6年生を送る会の朝)

 1年生からの心がこもったプレゼントをもらいました。大切な宝物の一つになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで15日

 卒業まで15日です。今日は、「6年生を送る会」と「鼓笛を引き継ぐ会」がありました。今まで送る側だった子どもたちが初めて「送られる側」になりました。そして、鼓笛も無事引き継ぐことができました。いよいよ卒業への実感がわいてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで16日

3月になりました。卒業まで16日です。今日は、社会科の学習で、調べた国についての発表会を開きました。この1年間で、調べたことをまとめる力がとてもついてきました。中学校でもこの力を生かしてがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一コマ(家庭科)

 家庭科では、小物作りの仕上げをしました。最初は何を作るか戸惑いがありましたが、仕上げは黙々と作業をする姿が見られました。カウントダウンカレンダーも貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Bグループ頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の授業参観は,Bグループの発表でした。自分たちで考えた劇を大きな声で演技したり,歌を歌ったりダンスをしたりと堂々と発表することができました。手紙を手渡すときにも一生懸命読んでいました。

鼓笛を引き継ぐ会の練習と感謝の会

今日は、鼓笛を引き継ぐ会の練習がありました。5年生との合同練習です。会の順序や隊形の確認をしました。5校時には、感謝の会Bグループの発表がありました。来週からは、卒業式の練習も始まります。卒業に向けて忙しくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで17日

 卒業まで17日です。本日は、Bグループの感謝の会でした。しっかりと発表し、感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,Aグループの発表です。いつもより声も大きく堂々と発表することができました。明日は,Bグループの発表です。緊張せず,Aグループ以上の発表ができるように頑張ります。

今日の一コマ(カレンダー)

 いよいよ卒業式まで20日を切りました。カウントダウンカレンダーが華やかに教室のアクセントになっています。授業参観の一日目も終え、卒業式の準備が少しずつ始まります。
画像1 画像1

卒業まで18日

 卒業まで18日です。今日は、Aグループの授業参観がありました。とても上手に発表できました。明日のBグループもがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日 明後日は,授業参観日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の授業参観に向けて,発表の練習です。自分たちで考えた劇や歌も上手にできるようになりました。子ども達は,観てもらうのがとても楽しみなようです。

卒業まで19日

卒業まであと、19日になりました。
明日は、授業参観日です。本日「感謝の会」の最後の練習をしました。明日と明後日、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 学期末短縮B5
3/9 学期末短縮B6
3/10 学期末短縮B7
3/11 卒業式予行
3/12 中学校卒業式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244