行健第二小学校へようこそ!

2学期お楽しみ会 6の2 その4

調理実習の後は、教室でなんでもバスケットといす取りゲームを行いました。冬だというのに白熱しすぎて半袖になっている児童もいました。
2学期は陸上競技交歓会やマラソン記録会、二小発表会など多くのところで活躍する姿がありました。また一段と、6年生らしい凛とした姿になったような気がします。
いつもより短い冬休みですが、有意義に過ごして、また3学期元気な姿を見せてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期お楽しみ会 6の2 その3

各班ともメンバーと協力して、ホットケーキやクレープ、お好み焼きなどを作っていました。どれもおいしく作ることができて、心もおなかも満たされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期お楽しみ会 6の2 その2

今回はお楽しみ会の時間が長かったのもあり、調理実習を行いました。自分たちで作るものから分量まで考え今日に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期お楽しみ会 6の2 その1

長かった2学期もあと1日となりました。
そこで、昨日と今日の2日間に分けてお楽しみ会を開催しました。
はじめの写真はバドミントンとドッジビーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛を引き継ぐときが来ました

気づけばもう鼓笛を5年生に引き継ぐ時期になりました。
今日は初めて5年生との顔合わせでした。それぞれペアを決めてさっそく教えにかかりました。
6年生は今までの伝統を伝えようと、必死に5年生に教えていました。いつもよりとても頼もしく見えました。
今まで自分たちが築き上げてきた伝統を伝えていけるよう頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きぞめ その2!

その2です!上手にかけていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きぞめ練習!

12月17日、書きぞめ展へ向けて練習をしました。「希望の朝」というなかなか難しい字を、バランスを整えて書きました!
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスカードが完成しました!その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
細部にまでこだわって作っていました。
とてもかわいらしい素敵なカードでいっぱいです。

クリスマスカードが完成しました!その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回、AETの先生と作り始めたクリスマスカード。今日は2時間目ということでついに完成しました。
渡すときは、「MerryChristmas!This is for you.」ということも教わりました。ぜひお家で手に取って、じっくりとご覧になってください。

書き初めの練習をしました

冬休みの宿題でもある書き初めの練習をしました。書き初めをやるときは机を廊下に出し、床で書くことにしています。
いつもとは違うため書くのに苦戦する様子もありましたが、力強い「希望の朝」という文字を書くことができました。
冬休みのお家で練習して、いい作品が仕上がるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスカード作り

6年生もAETの先生と一緒にクリスマスカード作りを行いました。
お気に入りのオーナメントを選んだり、サンタさんに色付けをしたりとても楽しそうに活動していました。
完成は次の時間になりそうです。
どんなカードが完成するのかお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スチレン版画をやりました

6年生ではスチレン版画をやりました。
スチレン版画は今までの版画とは異なって、ひっかいたり押し付けたりすることで簡単に模様をつけることができます。
できた版を使って早速色付けをしていきました。
スタンプ形式にした児童もいれば、ローラーで色分けした児童もいて思い思いの作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室 6年生 その4

 さらに終わった後には、サインをいただきました。
 「全員分のサインをもらった!」「監督さんからももらえた!」などととても嬉しそうでした。
 記念に残る一冊になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室 6年生 その3

 終わった後はハイタッチをしていただきました。
 とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室 6年生 その2

 舞台上でも堂々と歌を歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室 6年生 その1

 6年生は1〜4校時にかけて鑑賞教室でした。
 6年生は劇にも参加するため、本番前に練習をしました。また、舞台装置も見させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1調理実習その4

 食べた後の片付けもグループで協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1調理実習その3

 グループごとのでき上がりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1調理実習その2

 グループごとのでき上がりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1調理実習その1

 6年生になって2回目の調理実習をしました。今回は1)野菜のベーコン巻き 2)青菜とにんじんとちくわのごま風味 3)ジャーマンポテトの3品のうち2品を選んで作りました。5年生から行っている実習なので,子どもたちはグループで分担を決め,スムーズに進めました。そのため,予想以上に短時間で作り終えることができました。グループによっては余った材料で野菜炒めなど別なおかずを作るところもありました。
 今回の調理経験を生かして,冬休みに,家族に作る機会ができればよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式 第1学期始業式 職員会議
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244