行健第二小学校へようこそ!

鼓笛を引き継ぐ会の練習

今日は初めて5年生と鼓笛を引き継ぐ会の練習を行いました。
6年生は、ドラムマーチと校歌と木星を演奏することになっています。
久しぶりでしたが、6年生らしいとても力強い演奏ですばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛を引き継ぐ会の練習 その2

5年生に今まで守ってきた伝統を伝えられるよう、精一杯頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作が完成しました!その2

とてもすてきな作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作が完成しました!

ニスもきれいにぬり、ようやくオルゴールが完成しました。
とてもきれいな色合いで卒業制作にふさわしい作品が仕上がりました。
授業参観の時にも飾ってあるのでぜひみてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

招待状をもらいました

先日、5年生から六年生を送る会の招待状をもらいました。
画用紙でとても色鮮やかにレイアウトされていて、まじまじと招待状を見ていました。
少しずつ、卒業まで近いということを実感してきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぞうきんを作りました

6年生送る会の時に、在校生へのプレゼントとしてぞうきんを送ることになっています。
一人一人思いをこめながら一生懸命縫っていました。
その気持ちが在校生にも伝わるといいですね。

タオルの準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会の取り組み

 今年度も環境委員会では「ペットボトルキャップ」集めを行ってきました。これまでに11袋計75.8kgが集まりました。
 月に1回,集まったキャップを一つ一つていねいに洗って乾かしてきました。このあと回収してもらい,ワクチンに変えられ病気で困っている世界中の子どもたちの手助けとなります。
 これまでのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生と6年生

4月からお世話をしてきた1年生に会いに、久しぶりに1年生教室へおじゃましました。
教室に行くと、6年生の周りをぐるぐる走ったり、抱きついたりして、1年生、6年生ともにとてもうれしそうでした。
卒業まであと1か月。残りわずかとなった1年生との時間を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

賞状伝達 6年生

全校集会で賞状伝達がありました。
習字、音楽、スポーツでそれぞれ優秀な成績を修めた児童たちが表彰されました。
各分野において活躍している6年生。とてもすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作の完成間近!

1月下旬から卒業制作に取りかかっていましたが、ようやく完成に近づいてきました。
今日は、最終工程のニスぬりをしました。
また完成した時にお知らせしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のボランティア清掃

 6年生の卒業ボランティア委員による、朝の時間のボランティア清掃が始まりました。多くの人が利用する渡り廊下や昇降口を掃除します。卒業まで残り23日、6年間過ごした校舎に感謝の気持ちをもって取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なわとび記録会(5)

 6年生のなわとび競技の姿も素晴らしかったですが、友達を応援する姿がたくさん見られてうれしかったです。最後には男女一緒に大なわとびにチャレンジしました。
 小学校生活最後の記録会が終わりましたが、今回も思い出に残るすばらしいものとなりました。
 保護者の皆様におかれましては寒さの厳しい中、応援に来ていただきありがとうございました。温かい声援に子ども達もより一層頑張ることができました。お家でも今日の頑張りをほめていただけると今後の励みになると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。本日は足をお運びいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なわとび記録会(4)

 団体種目の大なわとびでは、各クラス始まる前円陣を組んで気合を入れる様子が見られました。緊張感の高まる中、全員で掛け声をかけながらテンポよく跳んでいました。3分に近づくにつれ掛け声や応援の声が増していき、記録更新を目指した子ども達の熱意が感じられました。結果は各クラス男女ともに200回以上!!力を合わせて達成した記録でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なわとび記録会(3)

 6年生の持久跳びは6分間です。最後まで必死に跳び続けようとしました。1回目で失敗した子も2回目で合格する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なわとび記録会(2)

 種目跳びでは、記録更新を目指して頑張りました。二重跳びを1分以上跳び続けたり、後はやぶさを何十回も跳んだり…自身の最高記録を塗り替えた子もいたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なわとび記録会(1)

 凍える寒さの中、6年生最後のなわとび記録会が始まりました。寒い中でも意気込みは十分。開会式の前、少しでも大縄の記録をのばそうと各クラスで練習をする様子が見られました。さすが6年生。回す縄のスピード、人が駆け抜けるスピードが違います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウンカレンダーが出来上がってきました

卒業まであと39日。
6年生では卒業式までの日をわかるようにカウントダウンカレンダーを作ることになりました。
まだ全員完成していませんが、どんどん個性的なカウントダウンカレンダーが出来上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班で遊ぼう

5年生が6年生のために、掃除の縦割り班で遊ぶ企画をしてくれました。
5年生がトランプ遊びやハンカチ落とし、カルタ遊びなど、みんなが楽しめるものを考えてきてくれて、楽しい時間を過ごすことができました。
そこには、5年生ががんばって進める様子を温かく見守る6年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラパラマンガをつくりました。

 図工の動く絵の学習で,パラパラマンガを作成しました。付箋や細長い紙に絵が連続し,動いているように絵を描いていきました。できあがったら,指でパラパラめくりながら,作品を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで39日

 卒業まであと39日となりました。各クラスとも卒業までのカウントダウンカレンダーを作成しました。来週から教室内に掲示していきます。0日が卒業式当日です。これから卒業へ向けての様々な準備や練習が始まります。最後まで最高学年として一生懸命の6年生です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/28 授業参観 学年・学級懇談会 PTA総会 PTA奉仕作業 PTA本部会
3/3 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/4 校外子ども会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244