行健第二小学校へようこそ!

委嘱状交付式

 本日の業間に、6年生は「家庭の交通安全推進員委嘱状交付式」に参加しました。富久山交番の方から代表児童が委嘱状を受け取り、誓いの言葉を述べました。続いて、「行健第二小学校では事故が一つもないように、最高学年としての自覚をもって生活してください。」とのお話をいただきました。

 交通安全推進員として、事故にあわないための行動をとり、家族や下級生にも率先して呼びかけられる6年生になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

 3時間目、6年生は交通安全教室で自転車の安全な乗り方について確認しました。止まっている車の追い越し方や狭い道の通り方を話し合う中で、子どもたちは「危険を予測しながら通行することが大切!」ということに気付いていました。

 いよいよ10連休が始まりますが、安全で楽しく、事故のない連休となるようにご家庭でも外出時の約束や自転車の点検などの確認をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

運動会ダンス部 特訓!!

放課後に、運動会で踊る「二小っ子体操」の練習をしました。
ダンスが得意な先生のご指導のもと、キレがあり、スムーズな動きのダンスにすることができました。
今日から1・2年生教室にもお手本として参加しています。最高学年として多くの児童が学校全体のために活躍していてとてもうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

始まりました!ダンス練習

 運動会に向けて「二小っ子体操」の練習が始まりました。6年生は「運動会ダンス部」を結成し、朝の時間を利用して1・2年生に教えに行きます。分かりやすいように、ダンスを反転させた動きを覚えて踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会〜入場〜

 6年生は1年生と手をつないで入場しました。入場前、緊張した様子の1年生に優しく声をかけたり、歩く速度を1年生に合わせたりする姿が見られました。上級生らしい頼もしい姿でした。
画像1 画像1

運動会に向けて〜応援団 活動開始〜

 運動会に向けて、応援団の活動も始まっています。今日は赤組、白組に分かれてどんな応援合戦にするかを話し合いました。各組の代表として、活発に話し合う様子が見られました。今から気合いは十分!どんな応援合戦が見られるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習が始まりました

紅白の組み分けも終わったので、200m走とチャンス走の並び方の練習をしました。
さすが六年生!一度言われればスッスッと動くことができていました。
明日からは、鼓笛の練習や応援の練習、式典の練習、リレーの練習・・・と盛りだくさんな予定ですが、一人一人自分の役割に責任をもって頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

最高学年6年生!!

いよいよ6年生が始まりました。
登校班の班長になったり、清掃の班長になったり、1年生のお世話をしたりとみんなのために頑張る姿がたくさん見えています。
今年度もたくさん6年生の様子を届けられるよう頑張ります。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/28 授業参観 学年・学級懇談会 PTA総会 PTA奉仕作業 PTA本部会
3/3 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/4 校外子ども会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244