行健第二小学校へようこそ!

6年 なわとび記録会(5)

 6年生のなわとび競技の姿も素晴らしかったですが、友達を応援する姿がたくさん見られてうれしかったです。最後には男女一緒に大なわとびにチャレンジしました。
 小学校生活最後の記録会が終わりましたが、今回も思い出に残るすばらしいものとなりました。
 保護者の皆様におかれましては寒さの厳しい中、応援に来ていただきありがとうございました。温かい声援に子ども達もより一層頑張ることができました。お家でも今日の頑張りをほめていただけると今後の励みになると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。本日は足をお運びいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なわとび記録会(4)

 団体種目の大なわとびでは、各クラス始まる前円陣を組んで気合を入れる様子が見られました。緊張感の高まる中、全員で掛け声をかけながらテンポよく跳んでいました。3分に近づくにつれ掛け声や応援の声が増していき、記録更新を目指した子ども達の熱意が感じられました。結果は各クラス男女ともに200回以上!!力を合わせて達成した記録でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なわとび記録会(3)

 6年生の持久跳びは6分間です。最後まで必死に跳び続けようとしました。1回目で失敗した子も2回目で合格する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なわとび記録会(2)

 種目跳びでは、記録更新を目指して頑張りました。二重跳びを1分以上跳び続けたり、後はやぶさを何十回も跳んだり…自身の最高記録を塗り替えた子もいたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なわとび記録会(1)

 凍える寒さの中、6年生最後のなわとび記録会が始まりました。寒い中でも意気込みは十分。開会式の前、少しでも大縄の記録をのばそうと各クラスで練習をする様子が見られました。さすが6年生。回す縄のスピード、人が駆け抜けるスピードが違います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウンカレンダーが出来上がってきました

卒業まであと39日。
6年生では卒業式までの日をわかるようにカウントダウンカレンダーを作ることになりました。
まだ全員完成していませんが、どんどん個性的なカウントダウンカレンダーが出来上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班で遊ぼう

5年生が6年生のために、掃除の縦割り班で遊ぶ企画をしてくれました。
5年生がトランプ遊びやハンカチ落とし、カルタ遊びなど、みんなが楽しめるものを考えてきてくれて、楽しい時間を過ごすことができました。
そこには、5年生ががんばって進める様子を温かく見守る6年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラパラマンガをつくりました。

 図工の動く絵の学習で,パラパラマンガを作成しました。付箋や細長い紙に絵が連続し,動いているように絵を描いていきました。できあがったら,指でパラパラめくりながら,作品を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで39日

 卒業まであと39日となりました。各クラスとも卒業までのカウントダウンカレンダーを作成しました。来週から教室内に掲示していきます。0日が卒業式当日です。これから卒業へ向けての様々な準備や練習が始まります。最後まで最高学年として一生懸命の6年生です。
画像1 画像1

なわとび記録会に向けて頑張っています

6年生にとって最後のなわとび記録会になります。
体育の時間だけでなく、休み時間も積極的に練習する姿がありました。
短なわの技をみがこうと頑張っている子や長なわの記録を伸ばそうと頑張っている子がいました。
悔いのないなわとび記録会になるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

税務署の方が来てくださり、税金の使われ方や税金の種類について教えていただきました。
子どもたちにとっては消費税が身近だったようで、10月に8%から10%に上がったことの話題に盛り上がりを見せていました。
ビデオも見たことで、より税金の必要性を感じることができました。
最後には、1億円に相当するおもりを持たせてもらい、お金の重みを感じ取ったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期お楽しみ会 6の2 その4

調理実習の後は、教室でなんでもバスケットといす取りゲームを行いました。冬だというのに白熱しすぎて半袖になっている児童もいました。
2学期は陸上競技交歓会やマラソン記録会、二小発表会など多くのところで活躍する姿がありました。また一段と、6年生らしい凛とした姿になったような気がします。
いつもより短い冬休みですが、有意義に過ごして、また3学期元気な姿を見せてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期お楽しみ会 6の2 その3

各班ともメンバーと協力して、ホットケーキやクレープ、お好み焼きなどを作っていました。どれもおいしく作ることができて、心もおなかも満たされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期お楽しみ会 6の2 その2

今回はお楽しみ会の時間が長かったのもあり、調理実習を行いました。自分たちで作るものから分量まで考え今日に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期お楽しみ会 6の2 その1

長かった2学期もあと1日となりました。
そこで、昨日と今日の2日間に分けてお楽しみ会を開催しました。
はじめの写真はバドミントンとドッジビーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛を引き継ぐときが来ました

気づけばもう鼓笛を5年生に引き継ぐ時期になりました。
今日は初めて5年生との顔合わせでした。それぞれペアを決めてさっそく教えにかかりました。
6年生は今までの伝統を伝えようと、必死に5年生に教えていました。いつもよりとても頼もしく見えました。
今まで自分たちが築き上げてきた伝統を伝えていけるよう頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きぞめ その2!

その2です!上手にかけていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きぞめ練習!

12月17日、書きぞめ展へ向けて練習をしました。「希望の朝」というなかなか難しい字を、バランスを整えて書きました!
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスカードが完成しました!その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
細部にまでこだわって作っていました。
とてもかわいらしい素敵なカードでいっぱいです。

クリスマスカードが完成しました!その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回、AETの先生と作り始めたクリスマスカード。今日は2時間目ということでついに完成しました。
渡すときは、「MerryChristmas!This is for you.」ということも教わりました。ぜひお家で手に取って、じっくりとご覧になってください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 勤労感謝の日
2/12 登校班長会
2/13 新入学児童保護者説明会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244