行健第二小学校へようこそ!

いよいよ明日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月21日から始まる宿泊学習に向けて最後の打ち合わせが行われました。全体で日程や持ち物の最終確認をし,班では班紹介の仕方を確認しました。みんなで協力して楽しい宿泊学習にしたいですね。

最後まで粘り強く!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生2回目の持久走記録会練習が行われました。前回よりもタイムが縮んだという子が多く,本番に向けての気持ちが高まってきました。

多色版画にチャレンジ!

 5年生では,図工の「ほり進めて刷り重ねて」の単元で多色版画に取り組んでいます。色を残したいところをほっては,その上に色を重ねていくため,自分のイメージとよく照らし合わせながら活動しています。最後は自分のイメージ通りにできあがるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習第三弾 〜ご飯とみそ汁〜

 家庭科の授業日本の伝統食であるご飯とみそ汁をつくりました。みそ汁は煮干しからだしをとり,ご飯は鍋で炊きました。お弁当のおかずとともにおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間の授業研究が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,2校時目に5学年で総合的な学習の時間「見つめよう食〜人と食との関わりを通して〜」の授業研究が行われました。
 食品ロスの問題について,自分たちの課題であると認識し,活発に意見をたたかわせていました。

 「さすがは,5年生だ!」と,参観していた教師からは,感嘆の声があがっていました。
 
 これからも,食についていろいろと学び,自分たちの生活に生かしてくれるものと期待しています。

ダンスの練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿泊学習のキャンプファイヤーで踊るフォークダンス「ジェンカ」の練習をしました。列を作りながら楽しく活動しました。宿泊学習が楽しみですね。

持久走記録会に向けて(1)

 今月末の持久走記録会に向けて第1回目の練習が行われました。昨年よりも距離が長くなったため,走り終わったあとはぐったり疲れているようでした。本番に向けて練習がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

特設音楽部発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(水)に特設音楽部の発表会が行われました。5年生は一緒に練習してきた6年生とともに,きれいなメロディーを奏でていました。

宿泊学習打ち合わせ(1)

 宿泊学習に向けて最初の全体打ち合わせを行いました。班の中で係を決めたり,班の名前やめあてを考えたりして気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年の研究授業が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5校時目に第5学年の書写「手書きの力」の研究授業が行われました。

 思考ツールである「くらげチャート」を使って,自分のアイディアをワークシートに書くことができました。

 最後には,墨の濃淡や太さ,タッチの違いを工夫しながら,思い思いの作品を作ることができました。
 

稲刈り体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの空の下,稲刈り体験を行いました。5月に植えた苗は立派に生長し,子どもたちは汗を流しながら一生懸命収穫しました。「機会のない時代はこんなに苦労してお米を作っていたのか。」と,お米が手間をかけて作られていることを実感していました。

玉ねぎの皮で草木染め!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の時間に,玉ねぎの皮を使って草木染めをやりました。「玉ねぎの皮で染めたとは思えないくらいきれい。」と,初めての体験に感動する姿が見られました。輪ゴムやビー玉を使って自分だけの模様に染めることができました。

交通安全教室2

 9月15日(水)に今年度2回目の交通安全教室が実施されました。自転車の点検の仕方や交通ルール・マナーを守ることの大切さについて改めて学ぶ機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン自動車工場見学

 リモートで日産の横浜工場の見学をしました。車ができあがるまでの工程や普段は立ち入ることができない場所での作業の様子など,オンラインならではの内容が盛りだくさんでした。子どもたちは興味をもって話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は専門の講師の先生をお招きして,琴の演奏体験をしました。初めて触ったという児童も多く,琴の歴史も学びながら楽しく活動することができました。

芸術鑑賞教室

 先日の9月1日(水)に琴演奏者の大川義秋(おおかわ よしあき)先生をお招きして,芸術鑑賞教室が行われました。
 子どもたちは「とてもきれいだった」「知っている曲で楽しかった」など,琴の音色を存分に感じてるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス集会(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 業間休みの時間に集会委員会によるクラス集会が行われました。クイズを出してもらい,考えながら楽しみました。集会委員さんありがとうございました。

調理実習3 ゆで野菜サラダ編

 調理実習第三弾はゆで野菜サラダを作りました。キャベツや小松菜などの葉の部分を食べる野菜はお湯から,じゃがいもやにんじんなどの根の部分を食べる野菜は水からゆでることを学習してから実践し,上手につくることができました。ドレッシングをかけておいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが待ちに待っていたプールの授業が始まりました。青空の下で,気持ちよさそうに泳いでいました。

図工「わくわく!プレイランド」

 図工の「わくわく!プレイランド」の単元にて,段ボールに切った板や色画用紙を貼ったり,絵を描いたりしてオリジナルの迷路を作りました。完成した作品で友達と楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 マラソン記録会(高)
10/21 5年宿泊学習 マラソン記録会(中)
10/22 5年宿泊学習 マラソン記録会(低)
10/25 職員会議 P本部役員会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244