行健第二小学校へようこそ!

59日間の1学期が無事終了!

 今日で1学期が終了しました。例年の1学期に比べると約1ヶ月ほど短い日数でしたが、大きな事故やけがもなく、無事に終了できたことをうれしく思います。終業式は、新型コロナウィルス感染防止を考慮し、放送で行われました。校長先生のお話や生徒指導の先生のお話をきちんとした態度で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の英語の授業!

 今日は、1学期最後の英語の授業がありました。映像を見ながら、英語の聞き取りをしました。部分的に聞き取れた言葉をつなぎあわせながら、どんなことを話したのかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小物作りが完成!

 裁縫の学習を始めた頃は、慣れない手つきで針と糸を扱っていましたが、今では上手にいろいろな縫い方ができるようになり、立派に作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの本を借りました!

 今日は、夏休み中に読む本の貸し出しがありました。一人三冊ずつ借りました。今年は夏休みの期間がいつもの半分程度しかありませんが、ぜひ、読書にも親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロールと平泳ぎの練習!

 今日は、水温・気温ともに、絶好のプール日和でした。泳力別に分かれて、クロールと平泳ぎの練習をしました。平泳ぎでは、ビート板を使ってキックの練習をした後、手のかきとキックを合わせた練習をしました。クロールでは、呼吸の仕方を中心に練習しました。25mを泳げた時に見せる笑顔は、最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 保健所の方をお招きして、薬物依存の怖さについて話を聞きました。ゲームやインターネットなども、やり過ぎるとやめられなくなり、依存症になってしまうため、家庭内での約束(時間)を決めてやることの大切さを話されていました。子ども達は、真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

When is your birthday?

 今日の英語の学習では、お互いの誕生日について英語で質問し、答える練習をしました。「When is your birthday?」「My birthday is 〜.」と流暢な発音で会話を楽しんでいました。4月の頃と比べて、自信を持って発音できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの外遊び!

 連日の雨で、休み時間も十分に体を動かすことができない日が続き、子ども達も体力をもてあましている毎日ですが、今日は久しぶりに校庭で遊ぶことができました。男女仲良く、ドッジボールをして汗を流しました。体を動かした後は、集中して総合の調べ学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深く考え,考えの幅が広がりました!

 今日の道徳の授業は,『二通の手紙』という教材を使った行徳小学校の校長先生による授業でした。テーマは「規則の尊重」です。
 初めてお会いする校長先生だったので,最初の内は緊張気味でしたが,一人一人が「自分だったら・・・」「本当はどうしたらよかったのか・・・」等,優しさと規則の間で揺れる気持ちを考え,さらにグループや学級全体で考えを交流し,深めることができました。授業後は,「自分の意見とは違うけど,みんなの意見を聞いて,なるほどなと思うことがありました。」といった感想が多く聞かれ,考えを深め,広げることができた1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会3組version

 今日は,5年3組と2年3組のなかよし集会がありました。短い時間でしたが,白熱した「しっぽとりゲーム」になりました。下級生を相手にちょっと手加減をしながら(?)みんなが笑顔になった素敵ななかよし集会でした。2学期のなかよし集会では,5年生の集会委員が会の計画・運営を任されます。集会委員のみなさんにとっては,今日の進行をしていた6年生の動きを見てしっかり学ぶ時間にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「立ち上がれ!ワイヤーアート」

 本日の図工の学習では,針金を使った「ワイヤーアート」に挑戦しました。太さの異なる3種類の針金を使ってアイディア豊かに作品作りに取り組みました。立ち上げるためのバランスに苦労しながらも個性あふれる素敵な作品が出来上がりました。そして・・・並べられた作品で教室が一気に華やぎました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

返し縫いの練習

 今日は、本返し縫いの練習をしました。なみ縫いと違って、一度戻ってから前に進んで縫うという針の動きに、初めは戸惑っている子もたくさんいましたが、こつを覚えると次第に調子よく縫えるようになっていきました。「縫い目がミシンで縫ったみたい。」「なみ縫いより丈夫そう。」と、なみ縫いとの違いに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し集会

今日は6年生の集会委員の方に「2年生と5年生の仲良し集会」を開いて頂きました。「仲良し集会」では「しっぽ取りゲーム」で男女にわかれて遊びました。縦割り清掃もなくなり、縦の学年で関わる機会が減っていましたが、今日は学年の垣根を越えて、一緒に楽しんでいる姿がたくさん見られました。その様子を少しでも伝えられたらと思います。写真は2-2と5-2の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(シャトルラン)

 学年で体力テストのシャトルランをやりました。臨時休校等があり、いつもの年よりも、体を動かす機会が少なかったにもかかわらず、ほとんどの子が昨年の記録を更新することができました。汗びっしょりになって、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初泳ぎPart2

 本日は,5校時に2組と3組で水泳学習を行いました。2組さんは今年度初泳ぎとなりました。プール学習のきまりを確認しながら安全に学習に取り組みました。
 少し水は冷たかったようですが,最後の5分間の自由時間には友達と元気いっぱい活動して楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 学期末短縮B5
3/9 学期末短縮B6
3/10 学期末短縮B7
3/11 卒業式予行
3/12 中学校卒業式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244