行健第二小学校へようこそ!

音楽 グループでの合奏

音楽では、4つのグループを作って、リコーダーと鍵盤ハーモニカのパートに分かれて合奏を行いました。5つのメロディーを分担し、どこで演奏するのかも自分たちで決めて行いました。音の重なりを楽しみながら演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設陸上クラブ 5年生

本日は、6年生が修学旅行でいなかったため、特設陸上クラブは5年生だけで行いました。雨が降ってきたため、体育館で基礎トレーニングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り清掃 5年生が班長

今日の縦割り清掃は、6年生が修学旅行でいなかったため、5年生が初めて班長になりました。1年生を迎えに行ったり、上手に指示をしたりしてとてもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しくいただけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初は,ゆでたまご。3分,5分,10分,15分計りながら自分の好みの,ゆでたまごを作ることができました。
 次は,ジャガイモをゆでました。包丁で皮をむくのに苦労していましたが,上手にゆでて,粉ふきいもに挑戦した班もありました。
 最後は,ホウレンソウのおひたしです。ゆでた直後に水に入れると,「緑が鮮やかになった」と話している班もありました。3品とても良くできて,おいしくいただくことができました。

長い昼休みは

 久しぶりに天気の良い昼休み。係の子ども達が計画を立て,元気に外遊びに出かけて行きました。涼しい教室では,数人の子ども達が,カルタやアルゴ(カードゲーム)をしながら過ごしていました。外遊びから戻った子ども達は,汗をたくさん流し,楽しく活動してきた様子が感じ取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あたたかい土地のくらし(社会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会で調べ学習をしました。パソコンを使って沖縄県の小学校の行事や観光、気候について調べました。あっという間に時間が過ぎ、「もっと調べたい」「もっと知りたい」という声がたくさん聞こえました。

久しぶりの水泳です

今まで肌寒い気温が続いていましたが,今日は,気温も高くなり,水泳の授業ができました。平泳ぎを中心に練習しました。25mにも挑戦しました。平泳ぎの足の動かし方や手の動かし方に苦労していました。
画像1 画像1

国語 おすすめの本を紹介しました

週末に読書してきた「おすすめの本」を、ポスターや本の帯、ポップの方法から選び、紹介しました。それぞれの本のキャッチコピーやおすすめポイントを書いて上手に紹介することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AETの先生との英語

本日は、AETの先生との英語の授業がありました。教科を表す英語を学習しました。一日の時間割を自分で考えて英語を書き表す活動も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生、がんばっています 自主学習

すばらしい自主学習のノートです。1ページに、一日に学習したことを上手にまとめています。授業での大切なポイントをまとめたり、間違えてしまった問題などを再度やり直したりして、工夫して自主学習に取り組めるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理想の時間割です

Subject(科目)の英語での言い方を復習し,時間割の計画を立てました。なかには,1校時〜4校時までP.E.(体育)。1校時P.E.2,3,4Arts And Crafts(図画工作)など,夢のような時間割にしてAETの先生に疑問を持たれた子…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級清掃です

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は,2回目の学級清掃でした。丁寧に手洗い場を掃除したり,隅々まで掃き掃除をしたりと,一生懸命取り組んでいました。

国語 おすすめの本を紹介しよう

「千年の釘」の学習で、本を紹介する5つの方法を知りました。ポスター、ポップ、本の帯、ブックトーク、特設コーナーです。本日は、図書室で、紹介するための本を選びました。休日の宿題は、選んだ本の読書です。引用する文や、キャッチコピーなどを考えて、来週には自分で選んだ方法で本の紹介をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会のお仕事

 業間に1年生の所へ読み聞かせに行きました。前日までにしっかり練習していました。前日の一コマです。他の委員会のみんなもいろいろ仕事をしています。随時お知らせしていきますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

インタビューしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聞き手,話し手,記録者の役割分担をしながらインタビューを行いました。質問の応えから話題を広げてインタビューをすることができました。

真剣に聞いていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話し会では,講師の先生が紹介してくださる本の内容に食い入るように見ていました。休み時間には,紹介していただいた本を興味深く読んでいました。

ブックトーク

 3校時目にブックトークがありました。1組、2組合同で聞きました。「音楽」をテーマに興味をそそる本を紹介して頂きました。みんな、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会がありました。今日の集会は保健委員会の発表です。5年生は,クイズの問題を出す係で活躍しました。はっきりと問題を出したり,大きなジェスチャーで問題を読むサポートをしたりと,初めてとは思えないほどの活躍でした。

第2回調理実習

 本日2度目の調理実習を行いました。計画を立てる時からとても楽しそうにしていました。卵、ほうれん草、じゃがいもを茹でました。時間が経つにつれて、硬さの変化を確認しながら茹でることができました。2度目ということもあり、とてもスムーズに片づけまで進めていました。「ゆでたまごを初めて食べました。」「丁度いい硬さだね。」「もう少し柔らかい方がいいなあ。」などのつぶやきが聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア読書(親子読書)のご協力ありがとうございます

昨年度のアンケートで、子どもたちの読書量が少ないというご家庭の回答が多かったため、特に今年度は学校全体で、読書に力を入れていきたいと考えております。そこで、「ペア読書」の取り組みを年3回行うことになりました。早速多数のご家庭から感想を寄せていただきました。お忙しい中、ありがとうございます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式 第1学期始業式 職員会議
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244