行健第二小学校へようこそ!

5年生も踊っています

5年生もたくさん踊っています。女の子は浴衣で踊る子もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期68日間無事終了しました。事故や大きなけがもなく過ごすことができたのは,保護者の皆様のご協力があったからこそです。夏休みが,楽しく思い出に残る休みになることを願っています。

明日は、1学期終業式

早いもので、明日で1学期が終了します。今日の業間休みには、明日の終業式で「1学期の反省」を発表する児童の練習がありました。しっかりと練習できました。明日もがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲の成長

久しぶりに田んぼへ行き、稲の様子を観察してきました。今年は雨や曇りの日が多く、ちゃんと育つのか心配ですが、田植えをしたころよりだいぶ成長してきました。このまま、順調に育つことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会

学級会の話し合いで決めた「お楽しみ集会」を開きました。前半は、外で「警泥」。後半は、教室で「なんでもバスケット」を楽しみました。力いっぱい遊んで、汗びっしょりの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカタイム

明日で1学期が終わりなので、本日は「ピカピカタイム」があり、荷物の整理やいつもより念入りに清掃をしました。机やいすを拭いたり、ロッカーをきれいにしたりと一生懸命に清掃をおこなうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期お楽しみ会

 昨日、第1学期お楽しみ会を開催しました。計画から準備まで、とても素早く協力しながら進めていました。「なんでもバスケット」「バズゲーム」「伝言ゲーム」「クイズ」の4種類のゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育ってきた稲

 今学期最後の稲の観察に行きました。成長している稲に驚きと嬉しさの声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピカピカタイムです

画像1 画像1
ピカピカタイムでは,1学期中に使ったロッカー,文房具,下駄箱など,感謝の気持ちをもってきれいにします。机や椅子の脚の裏には,ほこりがたくさん詰まっていました。爪楊枝でほじくりました。とてもたくさんのほこりが取れました。なんとなく,皆楽しそうです。

いただきました〜

手作りマスコットをいただきました。どうして、こんなに上手にできるのでしょう!そして、とってもかわいい! ありがとうございました
画像1 画像1

5年生大活躍です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳交歓会に出場する6年生の選手を励ます会では,司会進行,応援団,激励の言葉など5年生の子ども達が大活躍でした。様々なことに挑戦して頑張っていく子ども達に成長が感じられます。

水泳記録会できました

 あいにくの曇り空でしたが,子ども達の頑張りで,気温も上がってきました。種目と代表リレーの盛り上がりもありましたが,全員リレーも楽しく全員で楽しむことができました。
 今日初めて,25mや50mを泳ぎきることができた子も,何人もいました。今年の水泳はたくさんの子ども達が上達していると,感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縫い物マイスター

 今まで習った縫い方を活用して、小物作りをしました。「お家の人に何を作って欲しいか聞いてきました。」や「家族にプレゼントします。」など、目的は様々でした。とっても心のこもった小物たちができました。楽しみにしていて下さいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

いよいよ夏休みが近づいてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,5・6年生の夏休み中の本の貸し出しがありました。司書の先生におすすめの本を聞いたり,気になる本を手に取ったりしながら三冊の本を借りました。早速読んでいる子も見られました。夏休みの前にもう一度借りられると良いですね。

「ビー玉、大ぼうけん」祭り

 図画工作科で作ったビー玉の迷路。どの迷路も工夫されていて、「自分のよりもゴールまで複雑だね。」「見えないところも道があるよ。」など良いところをたくさん探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの作品で楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ビー玉,大ぼうけん」の作品ができあがりました。友達の作品で遊んでみました。友達の工夫に感心したり。難しさで本気になってしまったり。と楽しく遊ぶことができました。

校外子ども会です

画像1 画像1
画像2 画像2
校外子ども会では,5年生も班長として活躍しています。班の意見をまとめたり,発表したり。集団下校でも,事故に遭わないように整列させながら歩いていました。

家庭科 小物作り

家庭科の小物作りです。作品が上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 小物作り(続)

今日も、黙々と作品作りに取り組みました。がんばりました(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 「ビー玉大冒険」 楽しく遊びました

「ビー玉大冒険」の作品が仕上がったので、お互いの作品を鑑賞し合いました。その後、みんなで楽しく遊びました。友達の作品の工夫にたくさん気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式予行
3/26 教室移動
3/27 離任式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244