行健第二小学校へようこそ!

来週は,稲刈りです

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りに,田んぼを見学しました。重そうに横になっている稲をみて,「たくさんみのってる」「これはたくさんお米が取れそうだ」など話していました。

カレーをもらいました

画像1 画像1
 今日は,お便りにもありましたように,給食室に備蓄していたレトルトカレーを1人1つずついただきました。「早速今日食べる」「やったー」などうれしそうに持ち帰りました。

5年生大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会は,合奏祭励ます会が行われました。5年生の子ども達が,会の進行を立派に行いました。また,合奏祭に出場する子ども達も,指揮者をしっかりと見て,真剣な表情で演奏していました。

田んぼの様子を見に行きました

10月8日(火)は,稲刈りを予定しています。そこで,久しぶりに,田んぼの様子を見に行きました。稲穂が立派に育ち,まるで収穫されるのを待っているかのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 提案書を書こう

国語の学習で,日常の生活の中から課題を見つけ,提案書を書きました。班ごとに課題に対してどのように解決していきたいかを工夫して提案書にまとめることができました。「廊下の歩行」「あいさつ」「読書」についての提案があり,上手に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年宿泊学習の持ち物についてのお願い

5学年の宿泊学習まで、あと一週間となりました。持ち物についてのお願いです。まず、1日目の登山のお弁当は、捨てられる容器にすることと、アルミホイルを使わないようにすることをお願いします。例えば、おにぎりなどはアルミホイルではなく、ラップて包むようにしてください。次に、持ち物の追加として、新聞紙を1日分持たせてください。最後に軍手はゴムなどの滑り止めがついていないものを準備してください。よろしくお願いします。

調理実習 ご飯とみそ汁

調理実習がありました。ご飯と味噌汁を作りました。ご飯は,米の重さと水の分量,火加減に気をつけて上手に炊くことができました。味噌汁は,本格的に煮干しでだしを取ってとてもおいしくできました。上手にできて満足の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合いをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
グループごとに提案書を作るために,話し合いをしました。身の回りで,気になることを1人1人考えてグループの提案事項を決定しました。

カレーの作り方

宿泊学習で行う野外炊飯。美味しいカレーライスが食べられるよう,作り方を教えていただきました。家で作ったことがあります。と話す子が多く見られました。美味しくできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3度目の調理実習!

 本日、「おいしいご飯を炊こう」・「おいしいみそ汁を作ろう」というめあてを持ち、調理実習を行いました。ご飯は、ガラスの鍋を使用しました。時間が経つほどにお米や、においの変化に気づき、楽しそうに取り組んでいました。みそ汁もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン節にあわせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合同体育は,ソーラン節に合わせて準備運動です。動きがきまると,格好良いですね。

自転車のルールや走り方を練習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室では,自転車横断帯の無い横断歩道の渡り方を重点的に練習しました。また,スラロームやS字狭路なども練習しました。普段は意識しない自転車の乗り方を再確認できました。

難しい技もきれいにきまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組み体操,今日は今までよりも難しい技に挑戦しました。きれいにきまったときは,とてもうれしそうでした。

マイムマイムマイムマイム,マイムベッサッソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では,フォークダンスを行いました。最初は,男女で手をつなぐのを恥ずかしがる子もいましたが,ダンスの楽しさで,最後は,皆手をつないで大きなかけ声で楽しむことができました。

I can〜 ,I can’t〜

AETの先生との英語の学習です。
I can〜    I can't〜  Yes I can. No I can’t〜.You can〜.などの練習を行いました。AETの先生からは,三連休で疲れてる?声が出てないよ。など言われましたが,動作は大きくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「そのばくん」です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顔に見える場所を写真に撮って,「そのばくん」を考えました。ていねいに色を塗って自分だけの「そのばくん」をつくっています。できあがりが楽しみです。

おいしいお弁当でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お家の方が用意してくださったお弁当。みんな美味しい笑顔でいただきました。ありがとうございました。

先輩と楽しく過ごしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポラリス保健看護学校から実習に来ている,行健第二小学校の先輩が,給食と長い昼休みを一緒に過ごしてくださいました。雨も降っていたため,教室でカルタをしたり剣玉をしたりと,子ども達は,楽しそうに遊んでいただきました。積極的に誘ったり遊び方を教えたりいつもと違った学校生活をおくったようです。

きれいにきまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3人の技がきれいにきまりました。映像を見ながら,「難しそう」「無理無理」などと話していましたが,気づくと,じょうずにきまっていました。

楽しい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、スペシャルゲストと一緒に食べました。火曜日から来ている教育実習生です。いつも美味しい給食がより一層美味しく感じられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 卒業式予行
3/26 教室移動
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244