行健第二小学校へようこそ!

那須甲子青少年自然の家

26日、1組担任は、那須甲子青少年自然の家での研修でした。10月に行う宿泊学習に向けての研修です。活動プログラムなどの調整を行ってきました。宿泊学習は、まだまだ先のことですが、今年は2泊3日ですので、より充実した体験ができるようにと願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予測運転の習慣を

交通安全教室をおこないました。自転車の安全な乗り方,自転車に乗っているときの事故を防ぐ安全確認の仕方など,DVDを見ながら,学習しました。10連休中には,自転車に乗る機会も増えると思います。交通安全に気を付けて,楽しい10連休を過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

竹取合戦の練習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生の種目。子ども達が楽しみにしている,「竹取合戦」の練習を体育館で行いました。竹を取り合う間の写真が撮れませんでした。
 その後は,10連休中の生活について,交通安全や学校の決まりなどについて,話をしました。
 楽しい10連休をおくれると良いですね。

春を感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の学習で,絵を描きました。教室から見える風景を参考にしたり,登下校中の様子を思い浮かべたりしながら,表現することができていました。

家庭科 お茶を入れました(^_^)

家庭科で、初めて家庭科室を使いました。お湯を沸かして、茶葉を人数分入れた急須にお湯を注ぎ、上手にお茶を入れることができました。「お茶のいいにおい。」、「お茶、おいしい。」などとうれしそうでした。お茶をいただきながら、まったりとした楽しい団らんの時間を過ごすことができました。ご家庭でも、是非お茶を入れてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立方体を作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に1立方メートルの立方体を紙テープを利用して作りました。
「そっちを持ってね。」「結構大きくなるんだね。」と、みんなで協力して作りました。

今年のチャンスは?

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習が始まっています。朝は,高学年リレーの練習がありました。5年生の練習は,チャンス走の練習です。並び方に続き,動きを試してみました。今年は,どんなチャンスが生まれるか,楽しみですね。

どこにしまっているのかなぁ?

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科室で,こんろの使い方や,食器の片付け方法など調べました。包丁やフォークなどには,鍵がかかっていることに気づきました。お茶を準備して家族との団らんをする準備が始まりました。

全校生で盛り上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生を迎える会では,5年生の発表,一つ一つに歓声が上がりました。最後の「パプリカ」のダンスでは,「全校生でおどりましょう!」の声に,ひときわ大きな歓声が上がり,行健二小の気持ちが1つになりました。

1年生を迎える準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日の「新入生を迎える会」にむけて,月曜日は,5年生の全体練習を行いました。2回通して練習しました。1回目の後,変更するてんがありましたが,話を良く聞いていて,バッチリとできました。教室でも,ダンスの練習や歌の練習などを行いました。明日の本番,子ども達は,上手にできるか少し不安な様子でしたが,きっと,1年生が喜んでくれると思います。

楽しい理科の学習

理科の授業をいつも楽しみにしています。どんなことを学習しているのかな?と様子をうかがいました。天気について学習しているようです。「昨日は,天気の予想をしました。当たって,とてもうれしかったです」「天気が予想できるようになってうれしいです」など,多くの子ども達が,1日の振り返りに記入しています。
画像1 画像1

算数 1立方メートル

本日の算数では、1立方メートルの単位を学習しました。紙テープをつなげて、実際の大きさを作ってみました。どのグループも上手にできました。「結構、大きいんだね。」などというつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤白きまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて,赤白を決めました。個人走と開会式の整列の方法も練習しました。何度か練習しました。次回まで覚えていると良いですが…。

笑顔でいただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の日。お家の方が作ってくれたお弁当。皆美味しそうに食べていました。

家庭科 家庭科室を探検しました

家庭科室にはどんなものがあるかを見つけに家庭科室に行きました。いろいろな調理器具を発見することができました。家庭科室で、調理をするのが楽しみになった子どもたちでした。そして、今日はお弁当の日でした。おいしいお弁当ににっこり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動 委員会の紹介をしました

学級活動の時間は、それぞれ所属している委員会の仕事や自分の担当について発表し合いました。どの委員会がどんな仕事をしているのかを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 体積

直方体や立方体の体積を求める方法を考えました。1立方センチメートルの立方体が何個入るかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登場人物になりきりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
「あめ玉」の物語に登場する,人物の気持ちや様子がよく分かるように,配役を工夫して音読発表をおこないました。それぞれの班の特徴が見られ,とても興味深い発表でした。

迎える会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
新入生を迎える会の練習,第2回目をおこないました。台詞や動きを確かめながら練習を行いました。1度,通しの練習でも大変上手にできていました。自分たちが楽しんで演技しているので,とても素晴らしい迎える会ができると思います。
最後は,進化型じゃんけんをして楽しみました。皆,神様をめざしてじゃんけんに挑戦していました。

かわいい訪問者

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が1年生を案内して,校舎を回っていました。3組の廊下にいたので,学習の様子を見学してもらいました。あまり気にせずに学習に取り組んでいる子が多く,感心させられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 卒業式予行
3/26 教室移動
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244