行健第二小学校へようこそ!

対応力が高かった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,3月3日(火)に予定されていた6年生を送る会を,急遽行いました。5年生は,リハーサルを予定していて,練習できずに本番となりました。しかし,急な変更にもしっかり対応できていました。生きる力が育っています。

家庭科 エプロン作り

エプロン作りが,進んできました。ポケットを付けたりアイロンプリントの飾りを付けたりして完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の演奏は、迫力満点

画像1 画像1
画像2 画像2
鼓笛を引き継ぐために、予行練習を行いました。6年生の演奏は、リズムがきちんと取れていました。5年生と比べて、音の迫力が段違いです。5年生も自信を持って引き継げるよう頑張っています。

図工 伝えたい気持ちを箱につめて

図工の学習では,伝えたい相手を決めて,メッセージを箱の中に表現するという課題で取り組みました。家族へのメッセージを作っている子が多かったようです。どんなメッセージが詰め込まれた作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飾りをつけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の準備を全員で行いました。きれいに飾り付けができました。

招待状を届けました

6年生を送る会に向けて,招待状をわたしました。顔と名前が一致しない子もいましたが,しっかりと手渡すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンにトライ!

 エプロン作りもそろそろ終末です。ポケットに模様を付けたり、紐を通したりと出来上がりは目前です。出来上がったらみんなでファッションショーが開けるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

What would you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生の先生と一緒に学習しました。外国の食べ物を聞き取ったり,食べ物を英語で表記したりしました。

ミシンにトライ!

 エプロンの本縫いを行いました。ひもを通す部分とすその部分を縫いました。エプロンの形になってきて嬉しそうでした。自分たちで黙々と進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
在校生からの贈り物のダンスの練習をしました。元気にダンスができていました。

iPadを使ってみました

画像1 画像1
画像2 画像2
iPadを使って,写真を撮ったり,インターネットから写真を取り込んだりしました。簡単に操作ができるので,楽しみながら操作することができました。

エプロン作り

エプロン作りも,少しずつ進んできましたが,ミシンの下糸を正しくつけるところで,悪戦苦闘している子もまだいます。なかなか思うように進まないエプロン作りですが,がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

 6年生を送る会の準備が着々と進んでおります。6年生へのプレゼントの仕上げをして、チェックをしています。内容は・・・。お楽しみ!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生からバトンを受け取るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鼓笛の練習や,卒業式で歌う曲の練習がありました。リズム感が良く,きれいな声を出せる5年生です。指導されたことをすぐに実行することができました。鼓笛の移動の仕方もしっかりと理解していました。

在校生からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の中で,在校生からの贈り物の歌を練習しました。指揮や,ピアノ伴奏も5年生が挑戦しました。1年生から4年生の子ども達は,5年生のがんばりに答えてくれていました。

表彰されました

全校集会で,5年生からも2人の子ども達が表彰されました。堂々とした態度で,校長先生から賞状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使ってエプロンづくりをしています。ミシンの返し縫いに手間取ったり,三つ折りに手間取ったりしていましたが,だんだん形ができてきました。アイロンのかけ方も様になってきました。

算数の授業での一コマ

 算数科では、円の直径と円周の関係を実際に測って求めました。工夫しながら測り、計算をして求めていました。どんな場面でも協力することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛を引き継ぐために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生から鼓笛隊を引き継ぐために,久しぶりに練習に取り組みました。久しぶりなので,少し勘が鈍っていたようでしたが,勘が戻ってきたようで,上手に演奏できていました。

準備が着々と

6年生を送る会の準備では,体育館の後ろの壁を飾り始めました。子ども達が意欲的に活動していました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/3 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/4 校外子ども会
3/5 学期末短縮B5(1)
3/6 学期末短縮B5(2)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244