行健第二小学校へようこそ!

ミシンにトライ!

 エプロンの本縫いを行いました。ひもを通す部分とすその部分を縫いました。エプロンの形になってきて嬉しそうでした。自分たちで黙々と進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
在校生からの贈り物のダンスの練習をしました。元気にダンスができていました。

iPadを使ってみました

画像1 画像1
画像2 画像2
iPadを使って,写真を撮ったり,インターネットから写真を取り込んだりしました。簡単に操作ができるので,楽しみながら操作することができました。

エプロン作り

エプロン作りも,少しずつ進んできましたが,ミシンの下糸を正しくつけるところで,悪戦苦闘している子もまだいます。なかなか思うように進まないエプロン作りですが,がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

 6年生を送る会の準備が着々と進んでおります。6年生へのプレゼントの仕上げをして、チェックをしています。内容は・・・。お楽しみ!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生からバトンを受け取るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鼓笛の練習や,卒業式で歌う曲の練習がありました。リズム感が良く,きれいな声を出せる5年生です。指導されたことをすぐに実行することができました。鼓笛の移動の仕方もしっかりと理解していました。

在校生からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の中で,在校生からの贈り物の歌を練習しました。指揮や,ピアノ伴奏も5年生が挑戦しました。1年生から4年生の子ども達は,5年生のがんばりに答えてくれていました。

表彰されました

全校集会で,5年生からも2人の子ども達が表彰されました。堂々とした態度で,校長先生から賞状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使ってエプロンづくりをしています。ミシンの返し縫いに手間取ったり,三つ折りに手間取ったりしていましたが,だんだん形ができてきました。アイロンのかけ方も様になってきました。

算数の授業での一コマ

 算数科では、円の直径と円周の関係を実際に測って求めました。工夫しながら測り、計算をして求めていました。どんな場面でも協力することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛を引き継ぐために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生から鼓笛隊を引き継ぐために,久しぶりに練習に取り組みました。久しぶりなので,少し勘が鈍っていたようでしたが,勘が戻ってきたようで,上手に演奏できていました。

準備が着々と

6年生を送る会の準備では,体育館の後ろの壁を飾り始めました。子ども達が意欲的に活動していました。
画像1 画像1

ミシンにトライ4

 14日の家庭科では、いよいよエプロンの本縫いが始まりました。直線縫いをとても慎重に縫い進めていました。最初は硬い表情でしたが、自然とにっこりに変わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

各国の食べ物について

画像1 画像1
画像2 画像2
AETの先生と一緒にフランス,インド,ロシアの食べ物について学習しました。各国の食べ物を聞き取り,発表することができました。

6年生へのプレゼント作り

6年生へのプレゼント作りを始めました。上手に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 ういせんしよう

自分のおすすめする場所,物,事について紹介しました。説得力のある文章の構成を考え,推薦するスピーチをすることが目標です。どの子も,自分のおすすめの物を上手に推薦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の準備

6年生を送る会の準備が着々と進んでいます。放課後,一生懸命に準備を進めています。6年生に喜んでもらえる「送る会」になるように,とてもがんばっている5年生の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 正多角形

正多角形の性質を学びました。円の中心を等分して,かく方法を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の準備をしています

壁面を飾る,桜の木が完成しました。大きく立派にできあがりました。
画像1 画像1

エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エプロンづくり始まりました。アイロンで三つ折りをつくり,しつけ縫いをしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/28 授業参観 学年・学級懇談会 PTA総会 PTA奉仕作業 PTA本部会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244