行健第二小学校へようこそ!

算数の授業での一コマ

 算数科では、円の直径と円周の関係を実際に測って求めました。工夫しながら測り、計算をして求めていました。どんな場面でも協力することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛を引き継ぐために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生から鼓笛隊を引き継ぐために,久しぶりに練習に取り組みました。久しぶりなので,少し勘が鈍っていたようでしたが,勘が戻ってきたようで,上手に演奏できていました。

準備が着々と

6年生を送る会の準備では,体育館の後ろの壁を飾り始めました。子ども達が意欲的に活動していました。
画像1 画像1

ミシンにトライ4

 14日の家庭科では、いよいよエプロンの本縫いが始まりました。直線縫いをとても慎重に縫い進めていました。最初は硬い表情でしたが、自然とにっこりに変わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

各国の食べ物について

画像1 画像1
画像2 画像2
AETの先生と一緒にフランス,インド,ロシアの食べ物について学習しました。各国の食べ物を聞き取り,発表することができました。

6年生へのプレゼント作り

6年生へのプレゼント作りを始めました。上手に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 ういせんしよう

自分のおすすめする場所,物,事について紹介しました。説得力のある文章の構成を考え,推薦するスピーチをすることが目標です。どの子も,自分のおすすめの物を上手に推薦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の準備

6年生を送る会の準備が着々と進んでいます。放課後,一生懸命に準備を進めています。6年生に喜んでもらえる「送る会」になるように,とてもがんばっている5年生の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 正多角形

正多角形の性質を学びました。円の中心を等分して,かく方法を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の準備をしています

壁面を飾る,桜の木が完成しました。大きく立派にできあがりました。
画像1 画像1

エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エプロンづくり始まりました。アイロンで三つ折りをつくり,しつけ縫いをしました。

外国の食べ物を聞き取りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材文を聞いて,外国の代表的な食べ物について,聞き取りました。聞き取れなかったところは,AETの先生が説明しながらゆっくり発音してくれました。

合唱練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室で,合唱を練習しました。前回練習したことがしっかり身についていて,二部合唱がとてもきれいに聞こえてきました。

5年理科「物づくり」

電磁石を利用した物づくりで、クレーンゲームや発展学習のモーターを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Let's English.

本日のEnglishは、レジナ先生と一緒でした。いろいろな国の人気のある食べ物の紹介文を聞き、聞こえた単語を発表していきました。食べ物だけでなく様子を表す英語などです。最初はとまどっていた子供たちもじっと耳をすまし、よく聞いて書いていました。どんな単語が聞こえたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

招待状づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になった6年生へ,招待状を作り始めました。感謝の気持ちを表すために,工夫を凝らしていました。

跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,台上前転から,首はね跳びの練習に取り組みました。練習するための動画を参考にしながら少しずつステップアップしていきました。最後には,首はね跳びを行ったり,頭はね跳びを上手におこなう子もいました。

6年生を送る会実行委員会

今日は,6年生を送る会実行委員の会場係が,放課後残って活動をしました。6年生が喜んでくれるように一生懸命飾り付けを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 銀の燭台

道徳で,「銀の燭台」という教材文から,「寛容」について学びました。このお話は,有名な「レ・ミゼラブル」というミュージカルになったお話です。このお話に出てくる司教のようにはなれなくても,人を許すことも大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 くるくるまわして 作品完成

図工の作品が完成したので,みんなで楽しく遊べるように廊下に展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 全校集会
2/20 児童会各委員会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244