行健第二小学校へようこそ!

田植えをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(水)は、宮脇公園隣の濱尾さんの田んぼをお借りして、田植えをさせていただきました。裸足で水田に入り、悪戦苦闘しながらできるだけまっすぐ植えていきました。調子よく植えられるようになると、あちこちから「もっと苗をくださーい。」という声が・・。終了を知らせると残念そうな顔も・・。でも、「あー、楽しかった!」とみんな笑顔でした。その後、残りの部分を機械で植えるところを見たのですが、そのスピードときれいさに「さすが機械だねえ。」と感心しきり。米づくりの大変さを体験することができて、とてもよかった1日でした。

バケツに苗を植えました!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月23日(火)、JA福島さくら富久山支店の方に来ていただき、バケツ稲作りをスタートしました。バケツに土を入れた段階ですでに重かったのですが、水を入れるとさらに重くなり、運ぶのが大変でした。でも、とてもよい土をいただいたので、水を混ぜた感触が気持ちよかったようです。コシヒカリはたくさん文蘖(ぶんげつ)するそうで、「3本からどんどん増えていくよ。」と言われ、真剣に苗を数えて分けていました。この日植えた苗が元気に育つように、毎日様子を見てお世話していきたいです。「早く大きくなって、たくさん実るといいなあ。」と思いが膨らむ5年生でした。

鼓笛の練習がんばってます!(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明後日は運動会です。最初は演奏するだけでやっとやっとだった子どもたち。足並みそろえて行進したり、隊形を変化させたり・・繰り返し練習して、かっこよくできるようになってきました。交差したり風車のように回ったり、隊形の変化にも工夫がいっぱいです。当日は大きなご声援をよろしくお願いいたします。

児童会総会がありました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日の6校時に児童会総会が行われました。5年生にとっては初めての参加です。各委員会の代表のしっかりとした受け答え、議長による話し合いのまとめ方など、「6年生ってすごいなあ。」と感心しきりでした。「来年、自分たちもできるかな。」と不安の声が聞かれましたが、5年生は5年生なりに、質問や意見を発表したりしてがんばっていました。

家庭科でお茶会をしました!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生になって始まった家庭科。家庭の中の仕事を見直し、家族の一員として何ができるかを考えています。まずは、家族で団らんの時を楽しく過ごせるよう、お茶の入れ方を学習しました。初めての調理実習ということで、「早くやりたい」とみんなワクワク。当日は、日本茶をおいしく入れるために、お茶っ葉や水の計量も真剣そのもの。お茶菓子としてクッキーなども食べながら、班で仲良く会食を楽しみました。お家でも、ぜひおいしいお茶をふるまってほしいですね! これから実施するクラスの子たちも、実習を終えたクラスの感想を聞きながら、楽しみにしているようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 学期末短縮B5(3)
3/13 学期末短縮B5(4)
3/14 学期末短縮B5(5)
3/15 卒業式予行
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244