行健第二小学校へようこそ!

5年生の学年活動

5年生の学年活動では、ドッジビー大会を行いました。学年で6チームに分かれ、お家の方も入り、和気あいあいと試合がスタートしました。
試合が進むにつれ、子ども達だけでなく、大人の方もファインプレーが続発し、大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習のまとめ

宿泊学習から1週間が過ぎ、自然の家へのお礼のお手紙書きと学習したことの思い出新聞作りを行いました。
思い出に浸りながら、楽しかったことをふり返って、丁寧にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会(2年生)をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月20日(水)の休み時間に、集会委員会による「お楽しみ集会」を行いました。今回は2年生です。5年1組の集会委員が担当し、楽しく「ふやしおに」をしました。2年生たちは、元気いっぱい走り回っていました。最後までタッチされなかった子もいました。すばしっこいですね。

敬老会で演奏しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月16日(土)の敬老会で、特設音楽部の合奏を披露しました。曲は「フィンランディア」と「川の流れのように」です。5年生は前日まで宿泊学習でしたが、6年生にリードしてもらいながら、上手に演奏することができました。敬老の皆さんにも、しみじみと聞いていただきました。

宿泊学習 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の天気に恵まれたこの3日間でした。大きなけがや事故もなく、元気に学校に戻って参りました。帰りのあいさつを教頭先生に行い、代表児童の「この3日間の経験をこれからの学校生活に生かしていきたいです。」の言葉にあるように、他の児童も晴れ晴れとした表情でした。
校長先生から、「宿泊学習の成功の陰には3つの力が働いています。」「1つ目は明るく話しかけてくれた友達の力。2つ目は安全第一で事故のないよう気を配って下さった先生方の力。3つ目は学習のために、たくさんの準備をサポートして下さった家族の力」というお話でした。
周りのたくさんの人々に支えられていることを実感できた3日間でした。

退所のつどい

退所のつどいにて、お世話になった自然の家の先生にあいさつをしました。
代表児童は「友達を信頼して協力する大切さを学びました。」と感想を述べることができました。
これから、バスに乗り、学校へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで昼食!

画像1 画像1
画像2 画像2
自然の家での食事も最後となりました。
ラーメン、焼きそば、カレーライス等を選んで、美味しくいただきました。

なすかしの森オリエンテーリング その2

画像1 画像1
行ったり来たりすること、1時間半、みんな時間を守って集合できました。
上の写真は1位のチーム、下の写真は2位のチームです。
画像2 画像2

なすかしの森オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の活動は、写真を手がかりに自然の家周辺の物や看板を探す「なすかしの森オリエンテーリング」です。
班で戸惑いながら、建物周辺を行き来して探しています。

朝食 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早寝・早起き・朝ごはんで、しっかり食べて、体を目覚めさせることができました。
バランス良く、献立を選べる児童もいました。

朝のつどい 2日目

画像1 画像1
那須甲子自然の家では、涼しい朝を迎えました。
昨日より子ども達は寝ぼけ眼が目立ちます。
朝のつどいは、屋内のプレイホールで行いました。
画像2 画像2

盛り上がったキャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火の神から友情・健康・勇気・知恵の火を与えていただき、厳かな雰囲気の中、キャンプファイヤーが行われました。
優しい炎が揺らめく中、中盤は12の班の出し物〜三択クイズ、ジェスチャーゲーム、伝言ゲーム、○×クイズ、猛獣狩り等で、大盛上がりでした。
終盤にはレク係による進化退化ゲームとマイムマイムのフォークダンスで、学級や男女の枠を越えて、とても楽しいひとときを過ごすことができました。

今日の夕食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目一杯活動した後の、夕食です。今夜も班で仲良くいただきました。
昼食のカレーライスをたくさんおかわりしたため、夕食があまり進まない児童もいました。

夕方の様子

画像1 画像1
昨日と同様、夕べのつどいを行いました。学校紹介も立派にできました。
その後はレク係によるキャンプファイヤーの薪組みです!今夜のために、班で出し物の練習も頑張っていました。
画像2 画像2

スコアオリエンテーリング! その2

画像1 画像1
森の中で行われたスコアオリエンテーリングも、みんな無事ゴールできました。皆で仲良く手をつないでゴールです。
下の写真は1位の班です!
画像2 画像2

スコアオリエンテーリング!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からはスコアオリエンテーリングの活動です。時間内に自然の家周辺の森にあるポイントを探して、班で競います。
地図を手がかりに、ポイントを探しているところです。
「他の班に負けたくないね〜。」「時間がなくなるから急ごうよ!」とつぶやきながら、歩いていました。

野外炊飯!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の9時から始まった野外炊飯。ようやく全部の班が食べることができました!
火から起こして作る大変さを実感し、より美味しくいただいていました。

朝のつどい

子ども達の体調不良もなく、元気に朝を迎えました。
朝のつどいでは、ラジオ体操や目覚めを良くする頭の体操を行って、体のエンジンをかけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

班長会議にて…

画像1 画像1
今日の反省や明日への連絡事項について話し合いをしました。真剣にメモを書き取っていました。
班長として、班員に気を配ったり、5〜15分前行動ができたりと、素晴らしい頑張りでした。

楽しい夕食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つどいの後は、お待ちかねの夕食です!
自分が食べられる量をマナー良く、班のみんなでいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/6 全校集会(12)
3/7 校外子ども会(4)
3/8 学期末短縮B5(1)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244