行健第二小学校へようこそ!

みんなで秋の楽しみを見つけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で「秋の楽しみ」を探しました。自分の思いついたものを、ロイロノートの「共有ノート」を使って班で分類し、意見交換をしました。他の班でまとめたものも見たことで、自分たちには思いつかなかった「秋の楽しみ」にも出会うことができましたね。

持久走記録会 本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が心配されましたが、今日はマラソン日和の中で走ることができました。本番に向けて、体育の授業でのつらい練習にも頑張って取り組んだ成果を出すことができたと思います。悔しさの残った皆さんは、来年はリベンジできるようにがんばりましょう!

持久走記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育の授業では、持久走記録会の本番のコースを使って、2回目の試走を行いました。つらい上り坂にも負けず、最後まで一生懸命走りきることができました。
いよいよ来週は本番!休み時間なども使いながら、練習を頑張りましょう!

見学学習に行ってきました!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
上戸頭首工は、安積疏水のスタート地点!取水した水が私たちのもとに届くことはありませんが、郡山の田や畑を潤してくれます。雨の中でしたが、一生懸命お話を聞きました。

見学学習に行ってきました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水の力を使って発電する秋元発電所の水圧鉄管は大迫力でしたね。

見学学習に行ってきました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に行ったのは、十六橋水門でした。名前の通り16の水門があるのか、みんなで数えながら見学をしてきました。

見学学習に行ってきました!その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科で学習を進めている「郡山市の開拓」。そのシンボルの一つである「安積疎水」をめぐる、見学学習に行ってきました。

図書委員会のみんなが読み聞かせに来てくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝読書は、図書委員会の6年生が大きな絵本を持って、読み聞かせに来てくれました。いつもとは違った本との出会い方に、とてもわくわくしました。
朝の貴重な時間に読み聞かせに来てくれた図書委員のみなさん、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 学期末短縮 B5(4)
3/9 学期末短縮 B5(5)
3/13 中学校卒業式
3/14 卒業式予行反省会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244