行健第二小学校へようこそ!

書き初め教室が行われました。

 冬休み、2日目。子ども達は、冬休みの課題に計画的に取り組んでいますでしょうか?
今日は、午前9時から3,4年生の希望者、約70名が体育館に集まって「書き初め教室」が行われました。講師の先生方が来校し、教えてくださいました。大筆も小筆も墨も全て先生の方で準備していただいたものを使い、参加した児童は、皆、熱心に取り組んでいました。約1時間半の練習を終え、冬休みの課題を一つ仕上げた子ども達は、満足げに帰って行きました。今年は、希望者が多かったため、前半、後半の二部制での実施となりました。10時半からは、5,6年生が入れ替わり、書き初めの練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミングカーにチャレンジしました。

 先週、プログラミングカーを使って地図上で車を目的地まで動かすルートを考えて、指令を組み立てる学習をしました。友達と相談しながら、右、左、後ろ、前などの指令カードを車に読み取らせて目的地まで車を進めていました。グループの中で、アドバイスを受けたり、友達にアドバイスをしたりして、楽しく学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体の変化について学習しました。(初潮指導)

 2学期の始めに、保健体育で「育ちゆく体とわたし」という学習をし、男女の体つきが大人に向けて、外側(目に見える部分)も内側も変化していくことを学びました。
 そして、今日は女子が保健の先生と一緒に初潮の仕組みを復習し、その処置の仕方について学習をしました。子供たちは、これから起こる体の変化や処置の仕方などについて真剣に話を聞いていました。
 おうちの方(お母さん)からも、自分の体験談などを交えながら機会を見て、ぜひ、お話をしてあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244