行健第二小学校へようこそ!

国語科で新聞作りをしています。

 国語科で事実を分かりやすく報告する学習として新聞作りをしています。グループで新聞のテーマを決め、それに基づいてアンケートやインタビューなどをして取材を進めてきました。そして、集めた記事のわりつけを考えながら新聞にまとめています。
 今までも見学学習後に分かったことを新聞にまとめる学習をしてきましたが、4年生では、テーマに基づいた取材やアンケート調査、写真なども取り入れて、分かりやすく報告できるようがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

曜日を英語で言う学習をしました。

 「I Like」をつけて自分の好きな曜日を言う学習をしました。また、英語を聞いて、聞き取った内容に印をつけたり、聞き取った単語を発表したりして、聞き取りの学習もしました。今日の英語の宿題は、小文字を書く練習です。「聞く,話す,書く」を取り入れた学習が行われています。繰り返すことで英語の力が身についてきますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

彫刻刀の使い方を学習しました。

 図工の時間に彫刻刀の使い方を学習しました。彫刻刀は、4年生で初めて学習する道具です。3年生までは、紙版画に取り組んできましたが、4年生からは木版画に挑戦します。
 初めは、おっかなびっくりで慎重に下絵を彫っていましたが、時間が進むにつれ、彫刻刀の使い方に慣れてきて、版画版をスムーズに彫る子どもが増えてきました。初めての体験に、ドキドキしながら真剣なまなざしで集中して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科で水のしみこみ方を調べました。

 理科で「雨水のゆくえと地面のようす」の学習をしています。今回は、土のつぶの大きさのちがいによる水のしみこみ方を調べました。砂場の砂とプールわきの校庭の土を使い、100mlの水を流し入れ、下に落ちる時間を計測し比較しました。
真剣なまなざしで、水のしみこんでいく様子を観察し、つぶの大きさによるしみこみ方の速さの違いに驚いていました。。
画像1 画像1 画像2 画像2

あさか米を持ち帰りました。

 昨日、市からいただいた2Kgのお米を持ち帰りました。子ども達は、ビニル袋に米を入れ、うれしそうにランドセルにつめていました。
「2Kgって、結構重いね。」「早くおいしいごはんが食べたいなあ。」などと、ニコニコ笑顔で友だちと話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

雨水は、どんなところにたまるのかな?

 連日の雨降りですが、雨のやんだ時間帯を見計らって、雨水のたまっている地面の傾きをビー玉の転がりを利用して,調べました。ビー玉がコロコロと転がる様子から土地の傾きを調べ、雨水は、低い所に集まることを確かめました。ビー玉の転がる様子を楽しみながらも、校庭のいろいろな所にできた水たまりをまわって、地面の傾きを調べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヘチマは、暑くなると一日にどの位伸びるのかな?

 ポットに種をまいて育ててきたヘチマの苗を畑に植え替えてから、毎日の気温も上がってきました。ムシムシと暑い日もあり、ヘチマも元気に育っています。「暑くなると、ヘチマはどのくらい育つのか。」を観察しました。1日で、12CMも伸びて、子ども達もびっくりしていました。
 「天気や気温によって育ちは違ってくるのかな?」来週も観察予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳学習が始まりました。

 今週、水・木・金の3日間、水泳学習を実施しました。今年は3密を避けるため、2クラスずつプールに入って水泳学習をしています。どのクラスも2回ずつプールに入りました。子ども達にとっては、「いつ、プールに入れるのかな?」と待ちわびていたので、喜んで泳いでいました。4年生では、平泳ぎにもチャレンジしています。今年の夏もたくさんプールに入って泳ぎが上達するといいですね。プールに入らないクラスは、今日は、体育館でプレルボールに取り組みました。
さて、来週のお天気は、どうなるでしょうか?
画像1 画像1

プレルボールにチャレンジ

 なかなか、晴れ間が見えず,ぐずついた天気が続いています。子ども達が楽しみにしている水泳学習ですが、ここのところの梅雨寒で、まだ実施できません。
 現在、体育ではプレルボールというネット型ゲームの学習をしています。柔らかいビーチボールのような軽量のボールを使い、ワンバウンドさせてから、パスをつないで相手コートに返してゲームを続けます。ボールが柔らかく軽いこともあってか、どの子も楽しんで意欲的にチャレンジしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

木々を見つめて

 4年生の図工は「木々を見つめて」という題材で絵画を行っています。気に入った木を選び,色づくりや筆づかいを工夫して描き上げていきます。まず校庭の木をじっくり観察しました。実際に触ったり,じっくり見たりして幹の様子を実感しました。ボコボコ,ザラザラした表面を触りながら「こんなになっていたんだ」と驚きの声があがっていました。さらにその感触を忘れないうちにさっそく描き始めました。
 あと2時間で完成となります。できあがりが楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県の名前をローマ字で書きました。

 国語科で都道府県の名前を漢字で書いたり,読んだりする学習をしました。その後、ローマ字でも書いてみました。ローマ字は3年生の時から学習していて、読み書きもずい分と慣れてきていますが、少し忘れてしまった子は、ローマ字の一覧表を見ながら正しく書こうと取り組んでいました。
 47都道府県の名前を漢字で読み書きできるようにするのが4年生の学習になります。社会科の学習と共に国語科でも取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工科の学習でくぎうちをしました。

 図工科で「トントンつないで」の2回目の学習をしました。前回切った木材同士をくぎと接続パーツを使ってつないで、動く仕組みを作っていました。のこぎりは、3年生の時も使っているので、自信を持って取り組んでいました。
 木材を切り終えた子ども達は、「動物の形にして、足が動くようにしようかな?」などと完成した形を思い浮かべながら、くぎと金づちを使って接続を工夫していました。3年生では、自分で切った木材を木工ボンドで接続していましたが、4年生では、くぎと金づちを使って組み立てます。小さなくぎに苦労していたようですが、ねらいを定めて、金づちで打っていました。子ども達は、完成した作品で動く仕組みを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待ったクラブ活動が始まりました。朝からそわそわどきどきの4年生。昼の放送で、クラブ活動の場所が発表されると5時間目をやらずに行く準備を始める児童も。そして6校時、組織やめあて、計画を立てて、活動開始。教室に帰ってくるや否や「楽しかった」「思ったより難しかった。上手になりたい。」「次はいつですか?」と笑顔いっぱいでした。6年生の希望が優先され、第1希望になれなかった児童も何人もいたのですが、みんな大満足で帰ってきました。めでたしめでたし。

モーターカーを走らせたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、電気のはたらきを学習しています。モーターカーを作り、スイッチも組み込んで、走らせてみました。モーターカーが動くことで喜んでいた子ども達でしたが、自分たちが想像していたようには進まず、「どうしたらもっと速く走らせることができるのかな?」と疑問がわいてきたところです。
 また、昨日の給食では、メロンがデザートに出て大喜びした子ども達が多くいました。ここのところ暑い日が続いていましたので、ひんやり、甘いデザートに癒やされました。

習字で「林」を書きました。

 今日の書写は、右払いと、左払いの学習をしました。右払いの時の筆遣いのポイントを丁寧に教えていただきながら、「林」という字を書きました。子ども達は、集中して何度も右払いや左払いの練習に取り組んでいました。また、筆の洗い方や拭き取り方なども丁寧に教えていただきした。集中して取り組む姿に子ども達の成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

悪戦苦闘。モーターカー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 電流のはたらきを調べるために、モーターカーを作りました。3年生の時に、ゴムや風で走る車を作っていた4年生。自信満々で取り組みましたが、タイヤにギヤを組み込んだり、モーターにプロペラをつけたり、電気の回路を作る以外にもやることがいっぱいで悪戦苦闘でした。「プロペラが回った!」「ゆっくり前に進んだ!」「えーっどうして?後ろに進むよ!」と大興奮。次回は、スイッチを組み立て、検流計で、電流を計測する予定です。スイッチを作る前に、早くも部品の落とし物があり、ドキドキしているのは教師だけです。

畑を耕しました。パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA会長の星さんと用務員の中居さんに畑を耕してもらっている様子です。お二人には、休日にも関わらず快くお手伝いいただきまして、感謝申し上げます。おかげさまで、畑にマルチもかけ終え、ヘチマの苗の植え替えの準備が順調にできました。
 ポットに植えた種も、もう本葉が大きくなってきました。これからの生育が楽しみです。もう少し生育を待って、植え替えをしたいと考えています。

ヘチマを植えかえるために畑に肥料を入れて耕しました。パート1

 5月24日、日曜日に中庭の畑に肥料や苦土石灰をまきました。その後、PTA会長の星さんと用務員の中居さんに機械で耕していただきました。ヘチマ棚には、マルチをかけ、ヘチマを植え替える準備ができました。続きは、パート2をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の天気は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の英語の授業は、松村先生とレジナ先生のダブルティーチャー。ネイティブの発音を聞きつつ、きめ細かく指導していただけます。「I like〜」「I dont like〜」の復習や色の復習、身に着けるもの(キャップ・ブーツなど)の練習の後、今日のメインは、「How's the weather?」。リズムに合わせて、練習したり、ゲームをしたり意欲的に活動していました。

合言葉は、「止まる」「見る」「待つ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 DVDを見ながら、交通安全教室を行いました。交通事故が起きる事例を見ながらなぜ事故が起きたの?どうすれば防げたの?を考えながらDVDを見て、話し合うことができました。「楽しい自転車乗りが被害者にもなるけれど加害者にもなること」に気づくことができました。広い道に出るとき、坂道を下るとき、曲がり角、駐車中の車を追い越す時、危険がいっぱいの場面では、必ず「止まる」「見る」「待つ」(略して とみまつ)を守ることを確認しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/30 水泳競技交歓会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244