行健第二小学校へようこそ!

学校内の消防施設を見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習では、火事からくらしを守る仕事として消防署や消防施設の働きについて学習しています。火災から人々の安全を守るための工夫について教頭先生からお話を聞きました。

1年生を迎える会をしました。

画像1 画像1
 1年生に学校の楽しい様子や楽しいダンスを届けることができました。強くてやさしい上級生になれるといいですね。「なにかあったらいつでも相談してくださいね。」の呼びかけのように、みんなで助け合って学校生活を送りましょう。
画像2 画像2

中学年リレーの練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学年リレーメンバーの顔合わせを行いました。赤・黄・白・青のバトンをつなぎます。バトンの太さにおどろいていましたが、力いっぱい走ることができました。

運動会の練習を始めました。

 4年生の団体種目「二小っ子タイフーン」の練習を開始しました。4人の心を一つにして走ること。全員の気持ちを一つにしてバーをとぶことなど。チームワークの大切さを感じていまいした。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 自転車の安全な乗り方について学習しました。自転車の点検の仕方です。ぜひ、お子さんといっしょに点検をしてください。そして、実際に安全な運転の仕方をご確認ください。ヘルメットの着用など配布したおたよりをもとに安全について話し合ってみましょう。

授業参観お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参観日は、大変お世話になりました。懇談会にもご参加ありがとうございました。おいしいお弁当を食べて、張り切って授業に臨む姿に成長を感じました。1年間よろしくお願い致します。

みんなが楽しめる係活動!

画像1 画像1
 みんなが楽しめる係活動が動きはじめました。本係さんが学級文庫を作りました。本のかり方や扱い方のルールを決めて貸し出しが始まりました。今日は、本の紹介をしてくれました。

アルファベットを覚えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 「アルファベットを覚えてきました。」。「大文字と小文字の違いが分かりました。」と、うれしそうに話す子ども達。繰り返しやることの大切さを子ども達から教えられます。

体幹をきたえています。

 運動会に向けての練習が始まっています。100メートルを走る姿も力強く感じます。
みんなの応援に背中をおされがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 発育測定や内科検診が終わりました。検診のポイントを聞いて、スムーズに検診を受けることができました。自分の体や健康に関心を持つことができました。

AETの先生との英語

今年度、1回目のAETの先生との英語の授業がありました。英単語を発音したり、自己紹介の仕方を覚えたりしました。先生の発音をまねて、上手に英単語を言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に登下校しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての校外子ども会でした。
集合場所や集合時刻の確認をしました。雨の降る中でしたが、上級生が下級生を気遣いながら下校していました。

タイムをとりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合同体育をしました。風が強い日でしたが、風に負けず100メートルのタイムをとりました。いつものようにたくさんの応援に背中を押され、力いっぱい走ることができました。

進級おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい教室。新しい先生。新しい友達を迎え、4年生になりました。希望に輝く瞳を大切にして毎日が充実するようにがんばりましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/3 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/4 校外子ども会
3/5 学期末短縮B5(1)
3/6 学期末短縮B5(2)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244