行健第二小学校へようこそ!

無事ゴールしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
スタンプをもとめて歩きました。早い班は、1時間でゴールでした。ハチとの遭遇でドキドキした班もありましたが、全員無事ゴールしました。

最後の活動です。

本日最後の活動は、スタンプラリーです。
いよいよスタートです。どの道を通って、どのスタンプを押すかを話し合っています。
11時半までに戻ってこれるでしょうか?
どのグループもチームワークは、バッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バイキングに慣れて、食べられる分を取れるようになりました。朝からしっかり食べています。

5分前行動?

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。ただ今の時刻7時10分です。
朝食は、7時35分ですが。顔を洗い、部屋の掃除を済ませた子ども達は、もう整列を済ませています。朝食のホットケーキが楽しみ!!だそうです。

室内サーキット

画像1 画像1
画像2 画像2
25日最後の活動は、室内サーキットでした。
揺れるはしごを降りるのは怖いのですが、上手く降りることができると嬉しくて何度も挑戦していました。トランポリンなどもあり、楽しむことができました。

自然の家の先生と。

画像1 画像1
画像2 画像2
ベッドメイキングの後は、自然の家の先生とけん玉を一緒にやりました。新しい技を見せていただきました。

ベッドメイキングをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
初めてのベッドメイキングをしました。
どんなふうにするか。説明を聴きましたが、やってみるとあれ〜?どうやるんだっけ?
みんなで教え合いながらどうにかできたようです。

屋外スポーツに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アーチェリー、インラインスケート、キンボールに初挑戦しました。キンボールでは、チームの力を合わせてリレーをしたり、バレーをしたりして楽しみました。

美味しいお昼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィールドワークの後のお昼ご飯は、美味しかったです。バイキング形式でした。
自分の食べられる量を上手にとっていました。
おかわりもできました。

フィールドワーク出発

画像1 画像1
画像2 画像2
子ども達の準備や行動が素早くできています。
予定通りに活動が進んでいます。笑顔でフィールドワークへ出発です。自然の中での学習です。どんなドラマがあるのでしょうか?

ベッドメイキング

画像1 画像1
ベッドメイキングの仕方を教えていただきました。プーさんのベッドメイキング🛌で分かりやすく教えていただきました。
一人でベッドメイキングを上手にできるといいですね。
画像2 画像2

出会いのつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
さすが!行健二小。
元気なあいさつができました。友達の良さに気づく活動。自然に親しむ活動。協力し合う活動を目指す2日間になるようにと、励ましの言葉もいただきました。

いよいよ、郡山自然の家へ出発です!

画像1 画像1
バスの運転手さんと教頭先生に荷物の詰み込みをお手伝いいただきました。
画像2 画像2

宿泊学習の出発式を実施しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式を行いました。
元気に行ってきますのあいさつをしました。
86名、全員が笑顔で出発です。

宿泊学習最後の打ち合わせを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日から宿泊学習です。活動や持ち物、ルールの確認をしました。
友達と協力して楽しく活動するという気持ちを持って出発できそうです。

3.4年生の仲良し集会

3.4年生一緒にドッジビーをしました。集会委員会の企画でした。体育館に大きな歓声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習の話し合いをしました。

 宿泊学習での活動や約束ごとを確認しました。班のメンバーとも仲良くなってきました。初めてのことで、心配なことがあると思います。心の準備を大切にして、心に残る宿泊学習にしたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

振り返りパート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室を実施しました。今回は、郡山市役所 セーフコミュ二ティ課 交通防犯係の皆さんにご協力いただきました。自転車の点検の仕方や安全な自転車の乗降、発進の仕方を教えていただきました。ブレーキの使い方は、まだ難しいようでした。ご家庭でも安全に自転車に乗れるよう、お声かけをお願いいたします。

振り返りパート3 京セラ出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 光電池のことから環境について学びました。クイズに答えたり、実際におもちゃを動かしたりしながら学習しました。

ふり返りパート2 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やさしい5・6年生に励まされて活動しています。毎回のクラブ活動を楽しみにしている4年生です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 なわとび記録会(低学年)
2/5 なわとび記録会(中学年)
2/6 なわとび記録会(高学年)
2/7 PTA総務会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244