行健第二小学校へようこそ!

お弁当 おいしそう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,お弁当の日。3クラスを回って子ども達の様子を見てきました。とてもニコニコ笑顔。カメラを向けるとうれしそうにお弁当を見せてくれました。キャラ弁もたくさん!手が込んでいました。

お弁当 おいしそう〜Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなおうちの方のお弁当が,うれしそうでした。

走って・跳んで楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目は,1年生を迎える会の練習をしました。とても上手に出来たので,後半は,運動着ではありませんでしたが,ダッシュ,犬走りなど体力をつけるために運動をしました。子ども達は,とても楽しそうに体を動かしました。

粘土で制作中です

 4年生は,担任以外の先生と学習する時間ができました。今日の図画工作科では,粘土を使い,楽しそうに活動していました。なかなか構想が決まらず,苦労していたようですが,思い思いの場所で制作活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食もAETの先生と食べました

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業に続き,給食もAETの先生と一緒に食べました。5分間のモグモグタイム(黙って食べる時間)が過ぎると,少しずつ質問をして楽しく食べることが出来ました。フィリピンには,10以上も言葉が存在し,AETの先生も分からない言葉も有る。という話に驚いていました。

AETの先生と学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になって初めての,AETの先生との授業でした。昨年までの学習の復習を行い,質問の仕方や答え方を学習しました。今日は,これから「書く」ことも大切になります。とのことで,アルファベットの練習です。Lowercase letters(小文字)を一つ一つ確かめながら,なぞり書きをしました。

内科検診がありました

 18日(水)は,中学年の内科検診が行われました。
男女が別れて,学校医の先生に調べていただきました。子ども達は,自分の順番がくるまで,廊下で静かに待ち,先生の指示をしっかりと聞いていました。
 保健室には,調べていただく方法や調べる内容が詳しく掲示されていて,子ども達も参考にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診の時教室では…

画像1 画像1
画像2 画像2
 内科検診は,男子が先に受けました。早く終わった男子は,教室で何をしているだろう。とちょっと覗いてみました。担任の先生が居なくても,席に着き読書をしたり着替えをしたりと静かに過ごしていました。さすが4年生です。

1年生を迎える会も楽しみです

 来週はいよいよ「1年生を迎える会」です。クイズを考えたり大きな看板を作ったりと,意欲的に取り組んでいます。もちろん「リズムなわとび」も!! 転入してきた子ども達も,一緒に盛り上がっています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

惑わされません

画像1 画像1
 5校時目に,窓の外に3年生が色々な物を観察する姿が見えました。3組の子ども達は,全く気にせず絵を描き続けていました。素晴らしい集中力でした。

お見事!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は,セルフハンバーガーでした。おいしくいただいた後は,後片付けをていねいに行います。牛乳パックはきれいに三つに納められていました。お見事です!!

タイムを計りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月16日(月)の体育では,校庭を全力で走るタイムを計りました。クラスごとにタイムを計りました。あいにくの強風でしたが,皆風に負けず力いっぱい走りきりました。
 その後は,各組の1位の子が鬼になり,鬼ごっこを行いました。3回行い、皆楽しそうに取り組んでいました。

8時10分〜は

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週金曜日の朝は,読書タイムです。好きな本を選んで,10分間静かに読書をします。まだ,図書室の貸し出しが始まらないので,今日は手持ちの本で読書をしました。

係活動開始

さっそく、イベント係はイベントを計画したようです。ポスターで告知していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3組 係決まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組では,昨年度の係活動を振り返り,皆が平等に活動できるようにと係を見直しました。時間がかかりましたが,子ども達が話し合い係を決めることができました。
 係ごとにめあてや活動内容を話し合いました。自覚をもって活動に取り組めると良いですね。

サクラの花を観察しました

 今年は,サクラの花が早く開花したので,散り始めてきました。それでも,校舎の北側は,まだきれいなサクラが残っているので,しっかりと観察することができました。1年間を通して,サクラの木変化の様子を観察したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備運動は…

 4年生初めての体育を行いました。準備運動には,6年生を送る会で発表した,リズムなわとびを行いました。しばらく取り組んでいなかったのに,子ども達は上手にリズムに乗ることができました。さすがです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

案内が必要です

 転入生を校外子ども会の会場へ案内していました。登校2日目で,まだ校舎に慣れていないので…。こういうことをきっかけにして,友達になれますね。
画像1 画像1

始業式。第4学年スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日(金)平成30年度始業式がありました。第4学年がスタートです。担任が発表されるまで,きちんとした姿勢で,会に参加することができました。
 今年度も,学校行事など様々な活動にご協力くださいますようお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/22 集会(1)(業間) 新入生を迎える会
4/23 交通安全教室(高)
4/24 B5小教研(課題)
4/25 新入生を迎える会
4/26 交通安全教室(中) 集金日(学)(1)
4/27 交通安全教室(低) P総務会(1)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244