行健第二小学校へようこそ!

楽しい交流給食 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
片付けも4年生がお手本になってできました!

楽しい交流給食 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごちそうさまも笑顔でいっしょに!

楽しい交流給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生と4年生の交流です。最初は緊張もみられましたが、おいしくいただきました!

楽しい交流給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラス、仲良く笑顔でお話ししていました!

国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書に描かれた町の住人になりきって、 3年生で学習した漢字を使いながら、町の紹介文を書きました。猿のくる温泉や、景色のよく見える鉄橋など、想像力をはたらかせて、文章をつくっていました。

縦割り清掃が始まりました

画像1 画像1
縦割り清掃が始まりました。上学年が下学年と助け合いながら清掃を行なっています。

スポーツテストの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の20mシャトルランの様子です。男子の最高記録は86回!女子の最高記録は62回!一人一人、自分の記録を伸ばそうと頑張りました!

レジナ先生と英語

画像1 画像1
画像2 画像2
4学年はsportsを学習しました

消防署見学その4

画像1 画像1
画像2 画像2
3,4組の集合写真です。すてきに敬礼!

消防署見学その3

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2組の集合写真です。にっこり笑顔です!

消防署見学その2

画像1 画像1
画像2 画像2
訓練の様子も見学させていただきました。綱渡りをわずか17秒で行う技に感激しました。

消防署見学その1

画像1 画像1
画像2 画像2
煙の中を歩く体験や、地震体験をしました。また、消防車の道具についても手丁寧に説明していただき、防災についての意識を高めました。火事からくらしを守るために、働いてくれている方々について学ぶことができました。

堀口浄水場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浄水場を見学しました!ここでも快晴でした。見学後にはおいしい水をいただきました。

快晴です!

画像1 画像1
画像2 画像2
逢瀬公園で昼食です!雨が心配されていましたが、気持ちの良い晴れです、

合唱練習をしました。

画像1 画像1
 4年生の学年全体練習です。きれいな歌声を体育館に響かせています。今日は講師の大堀先生にも聞いていただきました。

児童集会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会の活動で、虫歯予防についての発表がありました。「私たちも来年やるのかなあ」と、5・6年生を憧れのまなざしで見つめていました。

クラブ活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生もクラブ活動に慣れてきました。5,6年生の姿を見て、学んでいます。一生懸命頑張る姿がすてきだなぁと思いながら、指導しています。

ヘチマの植え替え その2

宿泊学習前に植え替えたヘチマの苗が、風や気温の差で枯れてしまいました。今度こそ、元気に育ってほしい!という願いを込めて、植え替えなおしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目には、北警察署の方から、防犯について意識を高めるお話をしていただきました。いかのおすし、について改めて確認しました。子供の感想発表では、車のナンバーは知らせることに関係するということを学んだ、という話もありました。

人権の花寄贈式典がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法務局、人権擁護委員、男女共同参画課のみなさんから、花を育てることで、思いやりのある心を育ててほしいという願いで花をいただきました。4学年が代表でいただきました。協力して育てていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式 ピカピカタイム(3)
3/23 卒業式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244