行健第二小学校へようこそ!

ピアノ伴奏で練習です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ピアノの伴奏に合わせて,二重唱の練習をしました。
まずは,ソプラノ アルトのパートに分かれて,それぞれ練習を行いました。
パートごとの練習では,音を上手に捉えることができましたが,両方のパートが合わさると,それぞれの音に惑わされてしまうことがありました。練習を重ねるにしたがい,それぞれの音で上手に歌うことができてきました。

二部合唱の練習です

画像1 画像1
 夏休みに参加する「郡山市小学校合唱祭」の練習を行いました。
今日は,ソプラノパートとアルトパートをあわせて,二部合唱の練習を行いました。
山口先生からは 「ありがとう」の「が」は鼻濁音ですよ。歌詞を乱暴に扱わないで丁寧に歌いましょう。とお話がありました。
 8月24日(水)の本番に向けて,それぞれのパートを一生懸命練習していきたいと思います・

楽しい交流給食でした

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(水)今日は,2年生と4年生との交流給食を行いました。
2年生と仲良く自己紹介したり楽しくおしゃべりをしたりして,いつもと違った給食の時間を過ごすことができました。

縦割り班清掃始まりました

画像1 画像1
1年生から6年生が一つの班になり,清掃を行います。
6月16日に全校生が集まり、仲良く清掃活動ができるように話し合いをしました。
そして,6月21日(火)に縦割り班の清掃が始まりました。

お話会・ブックトークの学習です

6月21日(火)の2校時目に1組、 3校時目に2・3組が宇野君代先生を迎え,楽しいブックトークの学習を行いました。今回の4年生は『「かぞえよう」もっとかぞえよう』をテーマに,たくさんの本の紹介やお話をしていただきました。パネルシアターでのお話の展開には子ども達も目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(金)前日からの天気も回復し,「荒井浄水場」と「ふれあい科学館」(ビッグアイ)に行ってきました。
 郡山の東側の水道水を作っている荒井浄水場では,飲み水ができるまでの作業をていねいに説明していただきました。
 ふれあい科学館では,今夜の星空の様子をとても鮮明な映像で見ることができました。サイエンス教室では,「ぶっとびロケット」の製作をおこないました。
 とても楽しい体験活動となりました。

見学学習に行ってきました

A班とB班の2つの班に分かれて見学学習に出発しました。

A班:郡山市消防署 → 郡山市歴史資料館 → 逢瀬公園 → 河内クリーンセンター
B班:郡山市歴史史料館 → 郡山市消防署 → 逢瀬公園 → 河内クリーンセンター

お昼からは逢瀬公園で,一緒に見学しました。

たくさんの方々にていねいに説明していただき,お仕事の内容や郡山の歴史について学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(火)3校時,4・5・6年生の防犯教室がありました。
SECOMの方々を講師に迎え,犯罪に巻き込まれず,安全に生活するために大切なことを学びました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244