行健第二小学校へようこそ!

宿泊学習ダイジェスト

1日目・午前中の活動は,安積疏水について学習しました。
    午後の活動は,フィールドワーク。雨の後の自然の山を満喫しました。
    夜の部は,室内サーキット。皆で体を動かし,汗だくで活動を楽しみました。

2日目・アチェリー。ローラーブレード。サイクリングを楽しみました。

※ 2日目の写真は,別な記事をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事 宿泊学習 が終わりました

9月30日(金) 好天に恵まれた2日目の活動とても楽しく行うことができました。
大きなけがもなく,皆ニコニコ顔で活動を楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習速報4

画像1 画像1
第4弾は朝食の様子です。昨晩はゆっくり寝ることができました。朝、布団をたたむのに苦労していたようですが、待望の朝食にみんなわくわくして準備していました。

宿泊学習速報3

画像1 画像1
第3弾は班長会議です。活動の反省と明日の予定を話し合いました。班長としてみんなをまとめ立派に活動できました。

宿泊学習速報2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2弾は室内サーキットです。いろいろな活動を体いっぱい使って楽しく行っていました。

宿泊学習速報1

画像1 画像1
29日から郡山自然の家で行われている宿泊学習の速報をお知らせいたします。
第1弾はフィールドワークです。雨上がりでぬかるんでいたため転んでしまったお友達もいましたが自然をいっぱい満喫しました。

宿泊学習の話し合いがありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月16日(金)の5校時目に,宿泊学習の2回目の話し合いを行いました。
持ち物の確認や2日間の服装,活動について話し合いを行いました。また,楽しく生活するための約束や注意事項も確かめました。

1日目は,安積疏水の学習とフィールドワーク。夜には,室内サーキットを行います。
2日目は,屋外スポーツを行います。

「少しずつ持ち物を準備しておくようにしましょう。」と言う言葉で話し合いが終わりました。

交通安全教室をおこないました

 9月6日(火)3校時 4年生の交通安全教室が行われ,自転車の安全な乗り方を学習しました。信号のある交差点での自転車の横断の仕方や自転車通行帯のある横断歩道のわたり方を練習しました。また、ゆっくり走るときのバランスの取り方などジグザグコースやS字コースで練習を行いました。校長先生からは,郡山市の小学生の交通事故の件数などについてお話がありました。安全部の先生からは,自転車に乗るための約束として 1.ヘルメットをかぶる。2.交通事故にあわない,そして事故を起こさないという話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/3 校外子ども会(4)
3/7 学期末短縮B5(1)
3/8 学期末短縮B5(2)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244