行健第二小学校へようこそ!

リコーダーの演奏

 10月25日(火)
 音楽の先生とリコーダーの演奏を頑張っています。6月のころとはリコーダーの構え方から違い,とてもきれいな音を響かせています。今日は「♪あの雲のように」を演奏していました。「先生動画撮ってください!」「聞いていてください!」など自信をもって取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

光をさわって

 10月21日(金)
 太陽の光をかがみに集めて反射させ,照らされている部分とそうでない部分の温度を手で触って確かめていました。
 鏡に反射している光を動かしながら,友達同士楽しく光を追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽を見てみたよ

 10月20日(木)
 遮光プレートを使って太陽を見てみました。見る前に太陽の形を予想してみましたが,子どもたちの想像した太陽の形とは違かったようで,とても驚いていました。太陽を見ることができ嬉しそうに何度も何度も短い時間で遮光プレートをのぞいていました。
 また,とてもよく晴れていて影もくっきり見えていたので,自分の陰で遊ぶ子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学

 10月20日(木)
 本日6校時にクラブ見学を行いました。4年生からクラブ活動が始まるということで,いろいろなクラブがどんな活動をしているのか見学しにいきました。4・5・6年生のお兄さんお姉さんからクラブの説明を受けたり,一緒に体験をさせてもらったり,作品をプレゼントしてくれたりと,それぞれのクラブで楽しく見学ができたようでした。教室に戻ってきてからは,「どうしよう迷う!やりたいのがいっぱいだ!」「手芸のマスコットを私もお姉さんのように上手に作りたい!」などクラブ活動が待ち遠しい様子でした。来年からとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べ学習がんばっています

 10月20日(木)
 総合の時間で,「八山田のすてき」を調べ,まとめる学習を行っています。それぞれ神社や消防署など自分が調べたい場所について詳しく調べたり,お話を聞いた内容を思い出しながらまとめたりとグループごとに協力しながらポスターにまとめる学習頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽とかげ

 10月17日(月)
 理科で太陽とかげについて学習しました。外にでてかげを使って遊びましたが,少し曇がかかってしまい,なかなかはっきりとしたかげを見ることができませんでした。今度晴れたときに「かげふみおにごっこ」ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走記録会(3年男子)

 10月17日(月)
 本日持久走記録会が行われました。先週までの予報では雨だったので心配でしたが,3年生のパワーで何とか雨も降らず,気持ちの良い気温の中走ることができました。
 男女ともに最後まであきらめず走り切り,走った後には達成感の笑顔・悔しい涙などいろいろな表情がありました。練習から本番のように真剣に取り組んだ3年生。ナイスランでした!おつかれさま!たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会(3年女子)

 一人一人が目標にむかって頑張る姿,とてもすてきでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話を聞きました

 10月14日(金)
 社会と総合の学習で,神社のお話を宮司さんから、農家のお話をPTA会長さんからお聞きしました。宮司さんのなかなか見る機会がない着物姿に驚きながら,神社の歴史や仕事の内容など普段聞くことができないことを知ることができました。
 去年も「やさい名人」としてお世話になった会長さんからは今度は農家さん全体のことについて教えていただきました。二小発表会に向けて今日学んだことを生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 試走2

 10月13日(木)
 本日2回目の試走を行いました。前回の記録・順位を少しでも上回ろうと体操のときから真剣な表情で取り組んでいました。寒さに負けることなく前へ前へあきらめずに走る姿,大変立派でした。本番もその調子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 試走1

 10月11日(火)
 本番と同じコースを初めて走ってみました。去年までは坂道を1回走ったら終わりでしたが,中学年からはなんと2回!「辛くて泣きそうだったけど頑張った!」「悔しい,もっと頑張りたい。」など走り切ったあとの言葉にも成長を感じました。
 いよいよ来週は本番です。自分の目標をもって粘り強く頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生すごいなあ!

 10月11日(火)
 先週は特設音楽部の合奏祭,特別陸上部の陸上交歓会がありました。3年生は児童集会の時にzoomで6年生を送り出しました。合奏祭の映像を見ることができたのでみんなで鑑賞会を開きましたが,本番の会場の雰囲気や演奏の壮大さに食い入るようにみていました。「わたしも6年生のような立派な人なりたい!」「絶対特陸に入って選手になるから先生見ててください!」など,6年生の頼もしい姿に心を打たれた児童がたくさんいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字の学習

 10月7日(金)
 先月からローマ字の学習をがんばっています。ローマ字しりとりでは絵をヒントにうまくつなげられるようなしりとりを考えていました。また自主学習でクラス全員の名前をローマ字で書いたり,自分で文章を考えたりと進んで学習する子も増えてきており,楽しく覚えている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習旅行のまとめ

 10月5日(水)
 先週行った学習旅行のまとめとして新聞作りをしました。見て,聞いたことを自分で工夫しながらまとめていました。オリジナルキャラクターを作ったり,インタビューのように書いたりとみんなに分かりやすく書くにはどうしたら良いか考えながら作ることができました。
 また,友達の作った新聞を見ながらまねしたいところやいいなあと思うところをカードで伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス遊び

 10月5日(水)
 昨日の暖かさがうそのような天気でしたが子どもたちは寒くても元気いっぱい!話し合いで決めていた「逃走中」で楽しくクラス遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しずかに集中

 10月4日(火)
 教頭先生と今日は「小」の字を書きました。筆の持ち方,力の強さに気をつけながら真剣な表情で筆を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます!

 10月4日(火)
 郡山市園芸振興センターの方から「トルコギキョウ」のお花をいただきました。淡いピンクや紫のきれいなお花に心が癒されますね。大切にお世話をがんばります!ありがとうございました。
画像1 画像1

学習旅行の様子1

 【郡山市総合地方卸売市場】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行の様子2

 【郡山市園芸振興センター】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行の様子3

 【阿久津曲がりねぎ】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 中学校卒業式
3/14 卒業式予行反省会
3/15 校外子ども会(4)
3/17 企画委員会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244