行健第二小学校へようこそ!

雪遊び!

 12月19日(月)
 校庭が真っ白になりました。子どもたちは久しぶりに積もった雪に大喜び。体育の時間に雪遊びをしました。雪合戦や雪だるま作りなど寒さを忘れ,楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

語り部体験(3年)

 12月13日(火)
 2校時から4校時にかけて講師の先生による語り部体験がありました。昔の人の服を着たり,方言や言葉の意味について知ったり,戦争時の貴重なお話もしていただきました。先生の語りに引き込まれながら子どもたちは真剣にお話を聞いていました。感想を発表する場面では,「戦争のときのお話を聞いて,自分たちはとても恵まれているのに残しものが出てしまうのでその時代の子どもたちの気持ちも想像しながら食べたいです。」「方言が地域によって違うので面白いと思いました。」など語り部体験を通して色々なことを考え,感じている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音の実験

 12月8日(木)
 音を出しているときの物の様子について知るために実験を行いました。家から空き箱やティッシュボックスをもってきて,「輪ゴムギター」を作りました。また,トライアングルにふせんを貼り,演奏しました。輪ゴムの弦をはじいたとき,トライアングルを鳴らしたとき,音が出るときには物がふるえることに気付いていました。
 「声を出しながらのどに手を当てるとふるえている!」「音を止めるとふるえもとまるね」など実験を通して様々なことに気が付いたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さきさきチーズ

 12月8日(木)
 給食に「さきさきチーズ」がでました。さいて食べるチーズに子どもたちは大喜び。最後の楽しみに取っておき,味わってちびちびと食べていました。中にはチーズをタコの足のように一本一本さいている子もいました。黙食の中,もくもくとさいて食べることに集中しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

アートフェスティバル(3年)

 12月1日(木)
 本日アートフェスティバルを行いました。1〜6年生の他学年の作品を見に行き,作品の良いところやこれから参考にしたいところを見付けました。「1年生頑張っているなぁ。素敵な色を使っていてすごい!」「6年生はさすがだ。遠近法がすごい!」と学年を超え普段なかなか見ることのない作品を見ることで図工の意欲が高まったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 学期末短縮 B5(2)
3/7 学期末短縮 B5(3)
3/8 学期末短縮 B5(4)
3/9 学期末短縮 B5(5)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244