行健第二小学校へようこそ!

開成山でランチタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開成山公園でお弁当タイムです。お家の方のお弁当とても美味しそうです。

お役人の家は

画像1 画像1
画像2 画像2
安積開拓の役人の家は、トイレもお風呂も囲炉裏も家の中に有りました。生活が違っていたようです。

昔の家のひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の家にはトイレがないのは、なぜでしょう?
正解は、畑や田んぼの肥料にするからです。と教えてもらいました。

安積開拓の説明です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡山発展の重要な出来事も説明していただきました

昔のくらしを調べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蚕から絹糸をとる方法を聞きました。昔の道具の使い方や工夫を質問しました。

開成館に到着です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに説明をしていただきます。せっかくの見学ですが開成館は改修中で外観が見られませんでした。

出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習旅行に出発します

リズム感が最高です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二小発表会に向けてダンスの練習をしました。「勇気100%」の曲にのせて,ノリノリでダンスをしました。振り付けをしっかり覚えて,本番に備えます。

楽しい学年活動でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年委員の方々の素晴らしい進行で,とても楽しく盛り上がった活動になりました。

楽しい学年活動でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食試食会では,みんなとても楽しそうでした。学校でお家の方と一緒に食べたことが,とてもうれしいかったのだと思います。

明日は、第3学年の学年活動です

 明日は、給食試食会とレクレーションが、12:00〜14:30までが行われます。
準備の時間がありますので、3学年の学年委員と本部役員と専門部役員の方は、11:00に集合・お手伝いをお願いいたします。その他の保護者の方は、11:20に集合し、お手伝いをお願いいたします。
 持ち物は、レジャーシート・汗拭きタオル・水筒・お手拭き・上履きです。
給食当番の保護者の方は、エプロン・三角巾・マスクの準備をお願いいたします。

フレーフレー二小っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は,開成山陸上競技場で6年生が参加する陸上交歓会が行われます。今日は,全校生で,応援をしました。5年生の応援団のかけ声に会わせて,元気に応援することができました。明日は,学校で6年生を応援したいと思います。

つかの間の晴れ間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの曇り空の中,時折見せる太陽と影の関係を観察し,1時間ごとに記録しました。1時間で影の位置がずいぶん違っていることに驚いていました。

台風にも負けずに元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生で育てている植物たちは,台風の風や雨にも負けず元気に育っていました。
 ピーマンは子どもたちの拳よりも大きく育っています。ワタの実にも白い物が見られるようになってきました。3枚目の写真は,植えた記憶のないものが元気に育っています。子ども達と,何の植物か楽しみに観察をしています。葉の形やつるの具合から,スイカかメロンではないかと予想しています。寒くなってもがんばって育って欲しいと思っています。

学年集会がありました

 Jアラート発信の2回目が行われたことから,緊急学年集会を開き,対応の仕方について指導しました。
(1)できるだけ頑丈な建物に避難する
(2)物陰に身を隠したり地面に伏せて頭部を守ったりする
(3)ガラス窓から離れて身を隠す
に加え,「こども110番」の家に助けを求めるなども指導しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

試合が面白くなってきました

 今日は,プレルボールの試合の2回目でした。ルールや動き方がだんだん分かってきたので,楽しく行うことができました。いろいろなチームと対戦しながらゲーム進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

上手に切れました

 今日は,のこぎりを使う2回目の授業でした。足を使って木材が動かないようにおさえたり,最後の切り離しが上手くできるように友だちにおさえてもらったりしながら作業を進めていました。小さく切ったり斜めに切ったりと上手に切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

影が動きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から天気が良いため,太陽と影の関係を学習しました。日時計を使い,影の様子を観察しました。「動いた」「わたしも動いた」と観察を続けることができました。太陽と反対側に影ができることも理解することができました。

今日からマラソンです

画像1 画像1
画像2 画像2
 マラソン記録会に向けて,今日の朝からマラソンに取り組みました。朝は毎週,月水金の三日間。5周走ることができます。業間や昼休みは,自分のペースで走りますが,校庭で遊んでいる人たちに注意しながら走るようになります。マラソンカードを全部色を塗れるようがんばっています。

昼休みの子ども達は

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みは,逆立ちごまを上手に長く回すコツを研究したり。友だちと楽しく遊ぶ姿が見られます。遊びを工夫したり,友だちとの関わりを楽しんだりする力に感心させられています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244