行健第二小学校へようこそ!

1組は説明を受けています

画像1 画像1
画像2 画像2
お店の様子を説明していただきました。

ブイチェーン見学です

画像1 画像1
画像2 画像2
3組はまず買い物です。頼まれた物の買い物です。

楽器が上達しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間に鍵盤ハーモニカやリコーダーを演奏しました。
「ゆかいな木きん」の曲は,リズムが良く初めてでも楽しく歌うことができました。また,リコ―ダーのパートや鍵盤ハーモニカのパートを練習しました。あっという間に演奏することができました。

いろいろな数の見方を学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組では,16000の数について学習しました
○16000とは,20000より4000小さい数
○16000とは,10000と6000を足した数
○16000とは,1000を16こ集めた数
という3つの見方を引き出しました。
難しかったけど楽しかった。いろいろな見方ができるんだなぁ。と学習を振り返ることができました。

安全にのれるかなぁ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の交通安全教室がありました。交差点の横断のしかたや直線狭路・曲線路・ジグザグ運転など練習しました。自転車に乗るのが精一杯で,安全を確かめることがおろそかになっている子が多数見られました。安全に乗れるまでは,公園などで練習することをお勧めします。
 交通事故に気をつけて安全に自転車に乗ることを約束をしました。

お箸の練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間に,栄養教諭の先生が教室に来てくれました。一人一人、箸の持ち方を確かめてもらい,「思ったよりも上手に使えてますね」とお褒めの言葉をいただきました。
 また,給食の後片付けの方法もていねいに教えていただきました。

休み時間に 訓練です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(金) 「防災の日」です。行健第二小学校でも,業間の時間に避難訓練を行いました。今回は,事前の告知はありませんでした。3年生は好天に恵まれた校庭で鬼ごっこをしたり一輪車の練習をしたり。教室の中で楽しく過ごしていました。突然の訓練の放送に落ち着いた行動をとった子。舞い上がってしまい落ち着いた行動がとれなかった子など様々でした。訓練を生かして災害の際には落ち着いた行動がとれるようにしたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 教室移動
3/30 離任式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244