行健第二小学校へようこそ!

ショベルカーに見とれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から,校庭の杭を抜く工事を見学しました。狭い場所でも人の手のように操作している様子に皆で見とれました。地中に埋まっている杭の長さにもびっくりです。

軽やかに跳んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時の体育では,なわとびカードにそって練習したり,3分間の持久跳びを行ったりと,皆意欲的に取り組んでいます。二重跳びや二重交差など軽やかに跳ぶ子も何人も見られました。長縄跳びでは,3分間で50回前後跳んでいますが,もう少し練習すれば,100回以上跳べるようになると思います。3学期のなわとび記録会が楽しみですね。

版画を刷りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時は1組。3・4校時は3組が版画を刷りました。思い思いの場所にカラフルなインクで刷ることができました。

いぬ年です

画像1 画像1
画像2 画像2
来年の書き初めは,「いぬ年」です。3組では,半紙に「い」「ぬ」「年」と書いてみました。平仮名とと漢字の筆の入り方の違いが少し難しいようでした。

跳び箱のコツを聞きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育アドバイザーの先生が行健二小においでになりました。3年生は,跳び箱を教えていただきました。開脚跳びと閉脚跳びのコツを教えていただきました。

今日から新しくなりました

画像1 画像1
12月になったので、今日から新しい清掃場所にかわりました。皆縦割り班清掃に慣れてきたようで、落ち着いて新しい清掃場所に移動することができました。これから1ヶ月間頑張って清掃に取り組めそうです。

バラエティーとんでました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、給食がないのでお弁当の日でした。各家庭で、趣向を凝らしたお弁当が勢ぞろいでした。子どもたちは、にこにこしながらおいしそうにお弁当を食べることができました。

皆の絵に感動です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アートフェスティバル期間に、皆の作品を鑑賞することにしました。6年生の緻密な絵を見ては、「すごい」と感動の声。1〜2年生の作品を見ては、「かわいい」「カマキリが上手」と各学年の絵を鑑賞しながら感想を持つことができました。

なわとび練習台で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび練習台を使い,二重とびの練習をしてみました。できる子がやると,「なんかやりにくい」ですが,苦手な子がやると「楽しい。できそう」と順番で何度も挑戦していました。

土に返しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で育ててきた植物ですが、実をつけた後枯れてきました。子どもたちと成長してくれたこと・観察できたことに感謝の気持ちを込めて土に返しました。
また、以前いつの間にか芽が出てきたスイカらしき植物は、10月の寒さに負けてしまい枯れてしまいました。

縦割り班 清掃頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生が1つの班になって清掃を行う縦割り班清掃では,3年生も担当になった清掃場所を一生懸命きれいにしています。3年生の教室では,1年生が小さな体で3年生の大きな机を運んだり皆でていねいに雑巾がけをしたりと学年の枠を超えて,いつも作業を進めています。

絵を展示しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アートフェスティバルに向けて,子どもたちが描いた絵を展示しました。12月1日の授業参観時にご鑑賞ください。他の学年の作品も素晴らしい物がありますので合わせてご鑑賞ください。楽しみにしていただくためにソフトフォーカスで写真をアップいたします。

新しい穴が掘られています

画像1 画像1
画像2 画像2
今までの穴が埋まって,整地されましたが,すぐ隣のスペースが深く掘られてきました。穴には,毎日夕方にブルーシートをかけるなど,安全に作業を行うにルールが決められているのでしょう。子ども達も,学校生活の中には様々なルールがあります。廊下は走らない。大きな声で挨拶をする。など…。意識しながら生活していきたいと思います。

寒くても元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の業間は,3年生が校庭を使える日です。子ども達は,なわとびをするために,校庭に飛び出し,元気いっぱいに二重とびや後ろ二重とびを行っていました。

刷りあがりが楽しみです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では,版画の学習が始まりました。色々な材料を持ち寄り,版ができあがってきました。出来た版を刷って,作品が出来上がるのが楽しみです。

給食にはたくさんの人の支えがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生と「給食を支えているひとを知ろう」を題材に,給食に関わる人々について学習しました。給食を作るには,食材を,作る人・運ぶ人・調理する人だけでなく,放射能を測定する人など数え切れないほどの人々が関わっていることを学びました。給食を残さず食べることが感謝につながることが分かりました。

技を見せてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新体操を習っている子に,技を見せてもらいました。体の柔らかさに驚いたり,自分でも試してみたりする姿が見られました。マット運動の意欲につながりました。その後は,協力して用具の後片付けを行いました。クラスも関係なく一緒に片付けを行えることは素晴らしいですね。

風やゴムのはたらきを楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
風やゴムのはたらきのまとめとして,楽しく車を走らせました。下敷きであおいでどちらが強く風を起こしているか試したり,ゴムを結んで長くしたり,数を増やしたりして走り方の違いを調べました。楽しむ中にも,実験で学んだことを生かして楽しんでいるようでした。

納豆給食です

納豆は,醤油やからしを入れる前に一生懸命かき回して食べると美味しい。と信じてかき回しました。納豆の糸が手についても気にしないで,美味しく食べました。「納豆食べてみたら美味しかった」と前回残していた子も食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間から体育館です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の業間は,体育館使用が3年生になりました。3校時は体育なので,たくさんの子どもたちが,体育館で体を動かしました。体育では,3分間持久跳びを行いました。途中で引っかかった子は,帽子を赤にして継続しました。約20人の子どもたちが,1回で3分間を跳び続けることが出来ました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式 ピカピカタイム(3)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244